海水浴場和歌山県2019!穴場は利用者生クチコミ情報でゲット!
2019年!令和元年!今年もやってきました海水浴の季節!
海に囲まれた日本、夏のレジャーといえば、やっぱり海水浴です。
家族や恋人、気の合う仲間と今年も海水浴場にでかけ夏を感じましょう!
ここでは「和歌山県」の海水浴場(2019年版)の気になる水のきれいさや混雑状況、施設など地元民の方の生のクチコミで紹介します。
県外の方もぜひ参考にしてみてください。
Contents
◆産湯海水浴場
神功皇后の皇子が産湯でつかった井戸があると言う伝説が残る海岸。
和歌山と言えば白浜だと思われると思いますが、私は産湯海水浴場をオススメします。
子供の頃、家族旅行で和歌山県にはよく行っており、海水浴と言えば白浜だからと白浜に行ってました。
しかし正直、白い砂浜の照り返しの暑さや歩く場もない程の人の多さで蒸し暑い。
また個人的な話ですが、私自身砂浜の砂がベタベタ着く感覚が苦手だったのであまり楽しめませんでした。
親もグッタリしているそんな中、見つけてくれたのがこの海岸です。
ここの浜辺は小石もちらほらあり砂がつきにくいです。
川辺の砂が苦手な私にとっては石の浜辺は有り難かったです。
当時の私は気づきませんでしたがどうやら小魚も居るらしく海水浴期間外だと魚釣りされている方もあるそうです。
そして景色も落ち着いた印象があり合わせて海水浴に来る人も落ち着いた人たちが多かったです。
さすが大昔に皇后が訪れたといい伝えられるほどの場所だなと思いました。
私が気に入ったこともありそれから和歌山県で海水浴に行くとなるとこの「産湯海水浴場」に行っています。
落ち着いた雰囲気の中でかつ砂浜の砂が足につくのが嫌いな方はぜひ行ってみてください。
〒649-1233 和歌山県日高郡日高町産湯717-1
◆片男波海水浴場
私がおすすめする和歌山の海水浴場は、片男波海水浴場です。
毎年夏になるとこちらにお邪魔しています。
大阪から2時間前後でアクセス可能です。
特徴としては、ビーチや海の横幅が広く、海、ビーチ、駐車場が並行しているので駐車場から海までがどこに停めても近いという点です。
海の家も数軒あり、飲食物には困りません。
駐車場に入って右側に進めば更衣室、シャワー室、トイレが完備されている建物があり、私はいつもその建物の近くに車を止めています。
駐車場に入って左側には行ったことがないので情報がなくすみません。
砂浜は小石や海藻、貝殻等が多く、海に行くまで裸足で行くのは怪我の恐れがありオススメしません。
だからといって、海の近くにサンダルを脱いでおいておくのも、人が多いと紛失の心配があります。
砂浜でも海でも脱ぎ履きしなくていいよう、マリンシューズをオススメします。
海の中とはいえ安全とは限りませんので怪我のないように海水浴を楽しみましょう。
印象としては陰が少ないので、パラソルのレンタルもありますが、コンパクトなテントの持参をオススメします。
長時間滞在するのであれば、太陽の向きによって影の位置が変わるので、パラソルだと位置調整しないといけませんが、その分テントだと位置調整等しなくても快適です。
〒641-0022 和歌山県和歌山市和歌浦南3丁目1740