夏祭り東京都2019!江戸っ子参加者クチコミおすすめ情報!
2019年!令和元年!
地方独自の伝統的な祭りや地元の盆踊りや縁日、七夕まつりや納涼祭、フェスティバルなど今年も全国各地でさまざまな祭りが開催されます。
友達、家族、恋人同士。地域の方々と交流できるさまざまな祭りに参加しておおいに盛り上がりましょう。
ここでは「東京都」の祭り(2019年版)の開催日や混雑状況、交通情報やトイレなど地元民の方の生のクチコミで紹介します。
◆フェスタまちだ
フェスタまちだは東京都町田市の町田駅周辺で毎年開催されている夏祭りです。
私は小学生くらいから行ける時は毎年行っています。
自分で参加したこともあります。
フェスタまちだは「町田エイサー祭り」とも呼ばれていて、通常は土日をまたいで2日間行われます。
会場もいくつかあって、模擬店を楽しめる場所、エイサーの演舞を楽しめる場所など会場によって色々楽しめます。
屋根もあったりして雨天決行で雨でも楽しむことができました!
どこの会場も観客や人で埋め尽くされている印象です。
実際にエイサーの演舞の披露のため参加した時は、いくつかの(その時は7つ)商店街の人たちが集まって実行委員会を作り主催してくれているということを知りました。
沖縄の文化と町田の融合で常夏らしい活気溢れた陽気な時間を楽しめて大好きなお祭りです。
実際にみれる色々な団体のエイサー演舞は本当に楽しくカッコよく、衣装もすごく可愛いのでとても元気がもらえます!
2018年は東日本復興支援「とどけよう町田の力」と言うスローガンや東京オリンピック、パラリンピックの応援なども謳っていて支援ブースの設置もされていました。
基本的に支援ブースは続けて設置されているので、支援したいかたにもおすすめです。
ゲストの方も毎年沖縄に纏わった沖縄ミスユニバースやミスハイビスカス、大使が来たりして盛り上げてくれます。
特に、模擬店会場にある本当にたくさんの食べ物や沖縄料理が毎年美味しくて楽しみなイベントです!
開催日:2019年9月14日(土)〜9月15日(日)
会場・住所 | 東京都町田市 原町田大通りがメイン会場。その他会場にて演舞 |
アクセス | 小田急小田原線町田駅から徒歩で2分 |
◆麻布十番納涼まつり
麻布十番納涼まつりは、麻布というセレブ住宅地が舞台の祭りとなっているため、出店が焼きそば、たこ焼きといった定番物はもちろんコーヒー、ワイン、串焼きなどの高級感がある出店が立ち並ぶのが1番の大きな特徴ではないかと思います。
私はタリーズが作ったかき氷やスパークリングワイン、串焼きなどを食べました。
お値段はやや高めですが、味のクオリティは最高でした!
また、麻布十番自体が新宿から一本と交通の弁が良いところにあるため新宿で遊んでから夜お祭りを楽しむ、といったような楽しみ方もできるため、若い人もお年寄りも楽しめるのではないかと思います。
時期的にも八月末に開催されるお祭りで、夏最後の思い出ということで利用する人も多いのではないでしょうか。
私は当時付き合っていた彼氏と一緒にお祭りに行ったのですが、やはり高級住宅地麻布ということですごく優雅な気持ちでデートできました笑まるでセレブカップルにでもなったかのような、、笑笑とても楽しかったので、来年またぜひいきたいと思っています。
夏最後に思い出を作りたい方、彼氏、彼女や友人と優雅にお祭りを楽しみたい方、新宿でデートしてから夜さらに遊びたい方など様々な方が楽しめると思うのでぜひ一度訪れてください。
開催日:2019年8月24日(土)〜2019年8月25日(日)
会場・住所 | 東京都港区麻布十番 麻布十番商店街 |
アクセス | 東京メトロ・都営地下鉄「麻布十番駅」から徒歩で約4分 |
◆品川神社例大祭
品川神社例大祭は毎年6月上旬の金、土、日の3日間に開催されるお祭りです。
毎年この3日間だけは、品川神社や商店街には、普段では考えられないくらいの大勢の人で溢れています。
品川の人はお祭り好きと言われるくらいなので、この日のために地元に戻ってきている人もいるのかもしれません。
品川神社の境内には20店以上の屋台が並び、定番の焼きそばやたこ焼き、りんご飴、かき氷などどれを食べようか悩んでしまうくらい。
もちろん子ども向けのヨーヨー釣りや射的の屋台もたくさんあります。
わたしも学生の頃から毎年行っていますが、必ず食べるのが冷凍パイン。
この屋台、品川神社の境内のすぐ前にあるのですが、サイコロを振ってゾロ目が出ると冷凍パインがもう一つもらえるのです。
去年はゾロ目が出て見事冷凍パインを2つゲット!と浮かれていたら、地面に落として食べれず終いなんてことに…
屋台のおじさんの「何やってんだこいつ」という顔が忘れられません。。。
そしてお祭りといえば、やっぱりビール!
こちらは商店街に並ぶ店が、美味しいおつまみと一緒に販売しているので、とにかく歩いていれば何処でも購入できます。
店によってアサヒ、サッポロ、キリンなど扱っている種類が違うので、そこはお好みで良いかと。
トイレは神社内にトイレがあるのでそちらを使用するのがよいでしょう。
コンビニのだれでも利用できるトイレもありますが、混雑しています。
開催日:2019年6月7日(金)・8日(土)・9日(日)
会場・住所 | 品川神社 東京都品川区北品川3丁目7−15 |
アクセス | 京浜急行新馬場駅北口から徒歩1分 |
◆八王子まつり
八王子まつりの特徴としては、屋台、山車、神輿、太鼓など見所が満載という点です。
金曜日は屋台のみ。
土曜日は屋台・山車等の出し物がります。
一般観光客と祭参加人で三日間のうち1番賑わいます。
日曜日は主に山車等の出し物のみ。
祭参加人にとっては最終日は1番盛り上がります。
写真を撮りに来る観光客も多いですが、屋台はほぼ無いに等しいです。
トイレは臨時では用意されていないので駅周辺のお店で借りるしかありません。
コンビニも混雑を避ける為に祭の日は貸出していない店舗も多いです。
毎年お祭りに出る側として参加していますが、年々人が多くなっているような気がします。
そのため、ベビーカーや自転車は進みにくいのでオススメは出来ません。
人が増えていくにつれてマナーも守れない人も増えている為、臨時のゴミ箱を設置していても路上などに捨てていく人も居るようです。
しっかりと自分のゴミくらい片付けてほしいです。
最近では外国の方も増えてきました。
若い人からお年寄りまでみんなが楽しめるお祭りだと思います。
屋台での賑わいや山車、神輿など身近で見れるので一般の方でも楽しめると思います。
数年前には、民謡流しでギネス記録にも登録されるなど、八王子市にとっては自慢のお祭りです。歳を取っても参加したいお祭りです
開催日:2019年8月2日(金)~4日(日)
会場・住所 | 八王子駅北口、西放射線ユーロード周辺 東京都八王子市八幡町13 |
アクセス | JR八王子駅から約5分 京王線八王子駅から約10分 JR中央線西八王子駅から約12分 |