海水浴場沖縄県2019!絶対行きたいおすすめビーチ8選!
2019年!令和元年!今年もやってきました海水浴の季節!
海に囲まれた日本、夏のレジャーといえば、やっぱり海水浴です。
世界に自慢できる海ビーチがたくさんある素晴らしいハイサイ沖縄県!
どこの都道府県にも面してない少し文化の違う日本である沖縄県の海は世界でも勝負できるレベルです。
ここでは「沖縄県」の海水浴場(2019年版)の気になる水のきれいさや混雑状況、施設など地元民の方の生のクチコミで紹介します。
県外の方もぜひ参考にしてみてください。
Contents
◆あざまサンサンビーチ
あざまサンサンビーチは沖縄県南城市にある人口ビーチです。
本島南部のビーチの中では設備がしっかりしているので、女性や家族連れでも安心して遊べます。
マリンアクティビティもかなり充実しており、家族で楽しめるバナナボートやビックマーブル、スリル満載のハーフパイプなどの他に、シュノーケーリングやSUPと沖縄のきれいな海を楽しめることでができます。
沖縄の管理されたビーチではバーベーキューが楽しめる所が多数あり、あざまサンサンビーチでも手軽にバーベーキューが楽しめます。
予約は必須ですが、様々なプランがあり、自分で沖縄県産のお肉を買って機材だけ借りてもよし、カップルや少人数向けのプランや、南城市で育てられた車海老が食べられるプラン、またオニギリも売られていたり、ビールサーバーの貸し出しまでやっているので、沖縄のきれいな海で手軽にバーベーキューをするにはうってつけのビーチです。
あざまサンサンビーチがある南城市はサンサンビーチのほかにも、世界遺産の斎場御嶽(せいふぁーうたき)や知念崎公園、沖縄のきれいな海を眺めなランチやディナーが食べられるカフェやレストラン、そして沖縄南部では最も絶景と言われているニライカナイ橋もあります。
沖縄のきれいな海岸線にあり、周辺にも楽しみスポットがあるあざまサンビーチで南洋ブルーの海をしっかりと味わえます。
ビーチハウスには、売店・更衣室・シャワールーム等もあります。
大学時代の旧友と大人数でバーベキューに行った事があります。
透明度の高いエメラルドグリーンの海と白い砂浜、そしてよく晴れた綺麗な夏空が目に飛び込んできて、私はテンションが上がりました。
週末だった事もあり、大勢の家族連れでビーチは賑やかでした。
海水浴では、クラゲ侵入防止のネットが張られているので、安全に泳げました。
また、バーベキューが行える施設や機材が充実していました。
途中参加する人が増えて、お肉が足りなくなってしまいましたが、牛肉や豚肉等が揃えられていたおかげで、即買い求める事が出来て助かりました。
あと、ドッグランやビーチバレー等が出来る大きな広場があるので、ペット連れの方にも最高な遊び場だと感じました。
駐車場も広々としている点や、身障者用のトイレが完備されていて尚且つ清潔だった所、個人的にポイント高かったです。また訪れたいビーチです。
住所 | 沖縄県南城市知念字安座真1141-3 |
アクセス | ①那覇空港から車で60分(那覇空港自動車道南風原北ICから国道329号線・331号線を知念方面へ)
②那覇空港からモノレールで15分 旭橋駅下車 那覇バスターミナルへ(徒歩5分) |
◆21世紀の森ビーチ
南の島沖縄の真っ白な砂とエメラルドグリーンに輝く海を贅沢に堪能できる21世紀の森ビーチ。
沖縄道許田ICより本部方向に約10分、沖縄県名護市国道58号線沿いにあります。
周辺に名護市民球場やドーム施設や市民会館などがあり、市民生活に根付いた海水浴場です。
遊泳期間は4~9月であり、遊泳時間は9:00~18:30、施設利用時間は9~21:30です。
入場料は無料で男女別のトイレとシャワーがあり、シャワーは3分100円です。
バーベキュー広場もあり、グループや学生のサークルのビーチパーティーがここでよく開催されます。
ビーチには監視員がいるので安心です。
クラゲ防止ネットが張られているのでハブクラゲの心配をせずに海水浴を楽しめます。
50台分の無料駐車場もあるのでバーべキューの道具や浮輪なども運べますね。
自動販売機も数台あるので水分補給の心配もありません。
ビーチの脇にあるしげみに野良ネコちゃんが自由に暮らしています。
ざっと10匹以上は暮らしています。
とても愛嬌のある猫ちゃんたちに地元の人だけじゃなく、旅人の心までも癒してくれています。
さらには夕暮れの水平線に沈んでいく夕日が最高に美しく、悩みごとなんか吹き飛ばしてくれるほどのパワーを与えてくれます。
私は完全に浄化されました。
施設概要
駐車場 無料58台 ※球場工事中は要確認
入場料 無料
クラゲ防止ネット あり
監視員 あり
トイレ あり
シャワー あり(100円/3分)
売店 なし
住所 | 沖縄県名護市宮里2丁目 |
アクセス | )沖縄道許田ICよりR58経由、本部方面へ10分 |
◆伊計ビーチ 伊計島
沖縄県伊計島にある伊計ビーチはとても有名でシャワー、トイレ、脱衣所ビーチスタッフも充実しておりバナナボートもあります。
海の透明度は良く水深は50センチから5メートルくらいまであります。
老若男女とわず楽しめるビーチです。
地元の方や旅行者からも人気で、夕日のサンセットビーチは本当に心から美しいと思えます。
ビーチスタッフの対応もよくスタッフが常駐してますので気軽にわからないことがあれば対応してくれます。
食堂も完備されているためお腹すいても美味しいご飯がたべられます。
またパラソルなど貸し出してますので日差しの強い沖縄でも快適にすごせます。
グラスボートでお魚に餌をやったりお子さんも楽しめるビーチです。
私が伊計島に行って感じた事はなんと言っても施設も綺麗だし海も綺麗だった事ですね。
その場で仲良くなるなんて事もしばしば。また行きたいビーチです。
沖縄の人の暖かさ綺麗なビーチ本当に夢の中にいるような時間を過ごせました。
ビーチスタッフさんと仲良くなり仕事終わりにビーチで一杯、最高の時間です。
この文章を書いているだけで、また行きたいと思わせるくらい素敵な所ですのでまだ行った事のない方や沖縄に来たけどどこへ行っていいかわからない方!
是非伊計島ビーチへ足をはこんでみてはいかがでしょうか。
伊計ビーチは離れ島に有りますが海中道路で本島から橋を渡って車で行けます。
本島中部に有るので那覇空港からも近く観光客の方も行きやすいと思います。
伊計島に着くまでの間の海中道路もその名の通り両脇から海が見えて絶景なのでビーチに着くまでの間も沖縄の綺麗な海を楽しめます。
伊計ビーチはテントや椅子が有るスペースも有るのでバーベキューも出来ます。
シャワー、トイレも有ります。
駐車場もビーチの目の前にすぐ有ります。
海もとても綺麗で本島中部の海水浴場の中では抜群に綺麗だと思います。
数年前に行った時には泳いでいて魚も見えました。
足の届く範囲で泳いでいても魚が見えたので透明度も良いと思います。
また伊計島は周辺に浜比嘉島、宮城島と有りどちらも同じ様に橋で繋がっていて車で行けるので他の島にも気軽に行けます。
周辺の島には同じ様にビーチやカフェや海産物レストラン、海の駅などが有りお土産も買えます。
塩工場も有り見学も出来ます。
また伊計島にはホテルも有り小さな島なのでビーチとホテル間も近いので宿泊者は直ぐにビーチに行けるので利便性も良いと思います。
人もそんなに多くは無いのでゆっくり沖縄の海を楽しみたい方にはお勧めのビーチです。
施設概要
駐車場:約300台の駐車スペース
シャワー室:男・女各10機
トイレ:施設内・施設外に男女別に完備
食堂・パーラー:軽食・ドリンク
自動販売機:5台
住所 | 沖縄県うるま市与那城町字伊計405 |
アクセス | 沖縄道沖縄北ICよりR329経由、勝連方面へ30分10分 |
◆サンシャイン大泊ビーチ 伊計島
サンシャイン大泊ビーチは沖縄本島から車で行ける離島のビーチのなかではとても綺麗なビーチだと思います。
海水が透き通っていてとにかく綺麗です。
遊泳区域内にも魚が泳いでいるため、あまり泳ぎに自信がない人でも安全にシュノーケルを楽しむことができます。
シュノーケル無しでも十分魚を見ることができます。
水深は結構深さがあり、少し奥に行けば急に深くなるため小さい子や泳げない人は注意が必要です。
また、ビーチでは珍しい犬連れOKなところも魅力的です。
リードを離すことはできません。
注意点は、入場料(駐車料)として大人500円、子供(小学生まで)300円かかります。
また、テントやタープを張る場合も別途料金が発生するので注意が必要です。
トイレやシャワーはとても綺麗なわけではありませんが、使用に問題はありません。
追加料金でバナナボートなどのアクティビティを楽しむこともできるため、とてもおすすめです。
住所 | 〒904-2421 沖縄県うるま市与那城伊計1012 |
アクセス | 那覇空港から車で 1.高速利用時:那覇IC→沖縄北IC経由で約1時間10分 2.一般道のみ:国道330号線→国道329号線を利用して約1時間20分 3.最寄の沖縄北ICから約40分 |
◆ぎのわんトロピカルビーチ
宜野湾(ぎのわん)トロピカルビーチは那覇から車で40分くらいと気軽に行けるのに、白い砂がとてもきれいでまさに南国のビーチです。
砂が柔らかくて厚いので、裸足であるいても全然痛くなく、さらさらと気持ちがよかったです。
とても広く、周りの人を気にせず本当にのんびりできて開放的な気分が味わえます。
波の音を聞きながらパラソルでうとうとは最高でした。
泳いでいる人は少なかったです。
シュノーケルが禁止されていますが、浮き輪でプカプカ浮いているだけで気持ちよく、小さな青や黄色のカラフルな熱帯魚が泳いでいるのが見られました。
透明度は本島中部のビーチの中では上位に入ると思います。
海中の砂の一粒一粒がくっきり見えました。
浅くて波も穏やかなので、小さな子どもでも安心して遊べます。
バーベキューセットやテントなどの貸し出しがあるので手ぶらでも大丈夫です。
すぐ近くのコンベンションセンターでイベントをしているときはちょっと人が多いですが、ライブの音が聞こえてきたりもします。
住所 | 〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜4−2−1 |
アクセス | 1.那覇空港から系統番号99番バスで60分 宜野湾市コンベンションセンターから徒歩で(料金目安490円)2.那覇空港から系統番号120番バスで50分 宜野湾市真志喜から徒歩で15分 |
◆水納島海水浴場
沖縄本島から水上船で約15分でつく離島の水納島(みんなじま)。
島の形が三日月の形のためクロワッサンアイランドという愛称もあります。
台風時期を脱すると常にエメラルドブルーの世界と魚たちが躍るように泳ぐ姿が目の当たりにできるスポットの1つです。
さらに、マリンアクティビティも手ごろな値段で完備されており、青い海・広い空・白い砂浜にワクワク感は止まりません。
また20分ほど歩いたところには人が少なめのビーチもあり落ち着いた日光・海水浴ができるエリアもあります。
クラゲなどが出やすいところもあるので注意が必要ですが、ラッシュガードなどを着ていればほぼ問題ありません。
沖縄自体も海がきれいですが、離島である水納島は、島の方が気持ちよく過ごしていることがわかるように、島全体がきれいです。
沖縄に行った際はぜひ足を運んでみてください。
住所 | 〒905-0227 沖縄県国頭郡本部町瀬底6229 |
アクセス | 渡久地港から船で15分 |
◆西原きらきらビーチ
沖縄の海では最近、駐車場が有料になっているところが多くなっています。しかし西原きらきらビーチは、一日中停めても無料で、しかも駐車場が大きいので停められないという心配がありません。
人工ビーチなのでとても綺麗で、ライフセーバーの方も監視しており安心です。
BBQができる施設が多く、広々とした印象を受けます。
少人数から大人数まで、どんな団体でも対応できます。
事前に申し込みが必要ですが、食材などを準備してもらえるので手軽にBBQができます。
ビーチ内には商店のような小さなお店もありますが、ビーチの近くには商業施設も備わっているので、何か忘れ物をした時にはすぐに買いに行けるのが嬉しいです。
シャワー室やトイレも、比較的大きくてきれいなので海に入っても着替えられる場所を探さずにすみます。
大人も子供も十分に楽しめるビーチだと思います。
住所 | 〒903-0105 沖縄県中頭郡西原町東崎17 |
アクセス | (1)30 泡瀬(あわせ)線からバスで((1)我謝(がじゃ)入り口若しくは (2)試験場跡地下車) (2)46 西原線(鳥掘経由)からバスで((3)西原下車) (3)33 西原線(末吉経由)からバスで((3)西原下車) (4)39 百名(ひゃくな)線からバスで((4)第二与那原下車) (5)38 志喜屋(しきや)線からバスで((4)第二与那原下車) (6)37 那覇新開(なはしんかい)線からバスで((4)第二与那原下車) (7)57 那覇マリンタウン馬天線からバスで((5)マリンタウン球場前) (8)59 那覇マリンタウン線からバスで((6)マリンパーク前下車 ※注意一日2便のみ) (9)那覇空港駅~首里駅へからモノレールで27分 46 西原線(鳥堀経由)からバスで((3)西原下車) |
◆与那覇前浜ビーチ
東洋一美しいと言われる、宮古島のビーチが与那覇前浜ビーチです。
サラサラで真っ白な砂浜は裸足で歩くと気持ちいいです。
海はエメラルドグリーンで底まで見える透明感を持っています。
ビーチから見える来間大橋との景色も凄く綺麗で美しいです。
また、バナナボートなどのアクティビティをしてる人もよく見かけます。
ボートで引っ張ってもらって、すごいスピードで海上滑って遊んでいました。
また、海開きの時期にはビーチバレーボール大会などのイベントが沢山あります。
イベントの日は多くの人で賑わいますが、普段は地元の人はあまり海に遊びに行かないので、人が少ないです。
なので、たまに自分たちしかいない時は綺麗なビーチを貸し切っているような感覚になる時間もあります。
静かに海を眺めたい人にもとっておきのビーチだと思います。
また、最近はビーチにカフェができて、美味しいドリンクやグルメ食べながら海を満喫できるビーチになっています。
住所 | 〒906-0000 沖縄県宮古島市下地与那覇1199番 |
アクセス | 宮古空港よりR390、県道235経由、与那覇方面へ20分 |