紅葉2019!京都ライトアップスポット【おすすめ】人気の岡崎エリア!
真っ赤な木々に光をあて、見るものを幻想的な世界へいざなう「紅葉ライトアップ」
そんな人々を魅了してやまない京都の人気紅葉ライトアップスポットをピックアップ。
特に人気の京都岡崎エリアを紹介します。
総本山 永観堂 禅林寺(えいかんどう ぜんりんじ)
「モミジの永観堂」と古今集に詠まれるほどの紅葉の名所。なかでも、水面にカエデやイチョウが美しく映り込んでいる秋ならではの光景が眺められる放生池は見逃せません。放生池に映し出されるモミジは格別の美しさです。
弁天社にかかる橋や周辺の紅葉が見事に池の水面に映っている様子は感動間違いなしです。
また、石畳の道には優しい光がともる灯寵が並べられていて、口マンチックな雰囲気を演出します。
多宝塔を包み込むかのように、あでやかに照らされている紅葉が周囲に広がる風景も格別です。
総本山 永観堂 禅林寺を訪れた感想
秋になると、全国各地で紅葉が話題になります。日本に紅葉の名所は数多くありますが、その中でも京都は別格ではないでしょうか。
関西に住んでいるので、毎年のように京都の紅葉を見に行きますが、やはり歴史ある寺院を数多く有する京都の紅葉は美しさが違うと感じます。
その京都の中でもとても有名な紅葉の名所の一つが総本山 永観堂 禅林寺でしょう。長年永観堂の紅葉を見に行きたいと願いつつなかなか訪れることが出来ませんでしたが、念願叶って去年の紅葉ライトアップを見に行くことが出来ました。
ただ永観堂の紅葉の観覧は大混雑することでも有名なので、閉門直前の20時過ぎに行ってみました。確かに多くの人は帰り始めていて、ぎゅうぎゅうに混み合ってはいませんでしたが、観覧客はそれなりに残っていました。
永観堂の紅葉を見たのは初めてでしたが、紅葉の名所として知られるだけのことはあるなと、しみじみ感じました。よく「もみじに包まれている」と表現される永観堂ですが、まさにその通りで、ライトアップされていると更に幻想的な雰囲気で感動すら覚えました。
混雑することは覚悟して、毎年永観堂の紅葉を見に行こうと決意したほどです。もちろん今年もあの素晴らしい紅葉を見に行く予定です。
総本山 永観堂 禅林寺 | |
---|---|
ライトアップ期間 | 11/7~12/6 |
ライトアップ時間 | 17:30~21:00(20:30 受付最終) |
見ごろ | 11月中旬から下旬 |
品種 | イロハモミジなど約3000本 |
住所 | 京都市左京区永観堂町48 |
電話 | 075-761-0007 |
休み | なし |
料金 | 1000円 |
アクセス | 蹴上駅より徒歩15分 |
南禅寺 天授庵(なんぜんじ てんじゅあん)
南禅寺の塔頭のーつ。枯山水の本堂東庭と、池泉回遊式の書院南庭の2つの庭園がライトアップされます。
白砂、青苔をカエデがふわりと包み込む東庭は、ついつい見とれてしまうほどの美しさ。書院や本堂の堂内から、まるで絵画のように広がる秋景色を目に焼き付けてください。
普段入ることができない書院の中から紅葉が眺められる南庭は、時間を忘れて見入ってしまうことまちがいなし。2つの優美な庭園を腰を下ろして眺めるのがオススメ。
昼間は書院拝観不可なので夜のみのプレミアムな時間をぜひ!
南禅寺 天授庵を訪れた感想
これまでの私は、正直なところあまりライトアップには興味がありませんでしたが、去年の紅葉ライトアップのことはこれからもずっと忘れることができないと思っています。
それは友人と一緒に訪れた京都旅行の時の出来事で、友人が南禅寺 天授庵の紅葉ライトアップへ連れて行ってくれました。友人は以前から天授庵の紅葉を見に行きたかったそうですが、残念なことに機会がなかったそうです。
南禅寺の奥にひっそりとたたずんでいる天授庵は、世間的にはあまり有名ではないかもしれません。友人から教えてもらって私も初めてその存在を知りましたが、庭園の紅葉は本当に見事でした。
ライトアップされることによって、紅葉の赤さがさらに引き立ち、それはまるで異次元の世界のもののように感じてしまいました。何時間でも見続けていられると思えるほどで、友人とはほとんど会話を交わしませんでした。
天授庵の紅葉の世界にじっくりと浸りたかったため、会話をすることを避けてしまいたい気持ちでした。友人も私と同じように感じていたようで、帰る頃にはお互いに放心状態になってしまっていました。今までにあれほど美しい紅葉を見たことがなく、ライトアップされた姿に心を引き込まれてしまいました。
南禅寺 天授庵 | |
---|---|
ライトアップ期間 | 11/15~11/30 |
ライトアップ時間 | 17:30~20:45 |
見ごろ | 11月中旬から下旬 |
品種 | カエデなど |
住所 | 京都市左京区南禅寺福地町 |
電話 | 075-771-0744 |
休み | なし |
料金 | 600円 |
アクセス | 京都駅より市バス5系統約30分、バス停より南禅寺・永観堂道から徒歩7分 |
→紅葉2019!京都ライトアップスポット【穴場】紹介!
→紅葉2019!京都ライトアップスポット人気の嵐山エリア!
→紅葉2019京都ライトアップスポット【厳選】人気の東山エリア
→紅葉2019!関西ライトアップ人気スポット4選!