日本列島なう

日本各地のいろんなスポット&イベントを紹介

紅葉

紅葉2019!京都ライトアップスポット【穴場】紹介!

投稿日:2017年10月4日 更新日:

紅葉2019!京都ライトアップスポット【穴場】紹介!

真っ赤な木々に光をあて、見るものを幻想的な世界へいざなう「紅葉ライトアップ」

そんな人々を魅了してやまない京都の【穴場】紅葉ライトアップスポットをピックアップ。

 

将軍塚青龍殿(しょうぐんづかせいりゅうでん)

紅葉2017!京都ライトアップスポット【穴場】紹介

京都の夜景と紅葉が同時に楽しめる将軍塚青龍殿。

東山山頂の紅葉スポットとして人気の景勝地・将軍塚にあるお堂です。

外部護摩壇と呼ばれる舞台からは、京都の町並みが見渡せ、西側の展望台からは夜景と紅葉の織り成す絶景が広がります。

 

紅葉2017!京都ライトアップスポット【穴場】紹介

約3000坪の広大な回遊式庭園で散策が楽しめ、清水寺の舞台の約5倍の広さがある約1000㎡の外部護摩壇からは京都の町並みを一望。

散策を楽しみながら紅葉ライトアップが楽しめます。

西側の展望台からは、暗闇に浮かび上がる紅葉と遠くには京都のきれいな夜景が広がります。

将軍塚青龍殿を訪れた感想

母と私は毎年紅葉を見ることを楽しみにしていて、休みが確保できた時は、一緒に旅行をしてその地の紅葉を楽しんでいます。

去年私たちが訪れたのは、京都の将軍塚青龍殿でした。実は私は初めて将軍塚青龍殿の名前を知ったのですが、母は京都に詳しい知人から、紅葉の隠れた名所だと教えてもらったということでした。

京都の紅葉の季節は、どこも混雑が予想されましたが、私たちが将軍塚青龍殿を訪れた時は、予想よりもずっと人がいなくて、ゆっくりと紅葉を楽しむことができました。

私たちは去年の紅葉ライトアップに合わせて行ったのですが、ライトアップされた紅葉はとても美しく、私たちは時間を忘れて紅葉に集中してしまいました。

将軍塚青龍殿は最寄りの駅からも遠く、決してアクセスが良い立地ではないため、私たちは駅からタクシーで訪れましたが、時間とお金をかけてでも、一生に一度は見ておいた方が良いと思える紅葉のライトアップでした。

母も私も写真を撮ることも忘れて、瞳に紅葉を焼き付けることに集中していました。それまでに見たどの紅葉よりも美しく、きっとこの先も一生忘れることのない思い出となりました。

今年も母とどこへ紅葉ライトアップ見物に出かけようか、いろいろと計画を立てています。

将軍塚青龍殿
ライトアップ期間 10/27~12/3
ライトアップ時間 17:00~21:30
見ごろ 11月上旬から12月上旬
品種 カエデ約100本
住所 京都市山科区厨子奥花鳥町28
電話 075-771-0390
休み なし
料金 500円
アクセス 東山駅より徒歩30分。またはタクシーで5分※夜間は歩行不可

 

真言宗総本山 東寺(とうじ)

紅葉2017!京都ライトアップスポット【穴場】紹介

いくつもの文化財が点在し世界遺産にも登録されている東寺。

五重塔・講堂などの特別拝観も実施されます。

木造建築日本一の高さを誇る五重塔と紅葉のライトアップが満喫できます。

 

紅葉2017!京都ライトアップスポット【穴場】紹介

また金堂(本堂)の御本尊・薬師如来や日光・月光両菩薩、講堂のニ+一尊を拝観するのも東寺の楽しみ方です。(8:00~17:00)

真言宗総本山 東寺を訪れた感想

秋の風物詩と言えば紅葉です。全国各地で紅葉の名所に人が殺到しますが、その中でも京都は群を抜いて多くの人が訪れるのではないでしょうか。

関西に住んでいるので、これまで毎年のように京都の紅葉を楽しんできましたが、最近は外国人観光客の増加もあり、紅葉の時期でなくても京都は大混雑です。それでもやはり紅葉は京都に限るということで、去年も紅葉を見に行ってきました。

世界遺産にも登録され、紅葉の名所としても有名な真言宗総本山 東寺で去年の紅葉ライトアップを楽しむ事が出来ました。有名な五重塔と紅葉のコントラストが楽しみだったのですが、期待以上に美しく感動しました。

ライトアップされていると更に神秘的、幻想的な雰囲気を味わうことが出来るので、夜間の紅葉観覧が定番になりそうです。ただ混雑覚悟で行ったものの、それでも混雑は凄くてゆっくりと観覧できなかったことが残念だったので、今年は閉門間近の20時以降に訪れようと思っています。

京都には紅葉の名所と言われる場所が無数にありますが、五重塔と紅葉の美しさを堪能することが出来るのは東寺ならではなので、毎年訪れようと思っています。今年も今からあの幻想的な美しい紅葉が楽しみです。

真言宗総本山 東寺
ライトアップ期間 10/28~12/10
ライトアップ時間 18:30~21:30(最終受付21:00)
見ごろ 11月中旬から12月上旬
品種 カエデなど約200本
住所 京都市南区九条町1
電話 075-691-3325
休み なし
料金 800円
アクセス 近鉄京都線東寺駅より徒歩10分

 

スポンサーリンク



宝泉院(ほうせんいん)

紅葉2017!京都ライトアップスポット【穴場】紹介

三千院の参道奥に位置する宝泉院。客殿から眺める「額縁庭園」が有名です。

その竹林と紅葉の色彩が織り成す額縁庭園の美しさは必見。

 

紅葉2017!京都ライトアップスポット【穴場】紹介

座敷で抹茶を味わいながら、色鮮やかな紅葉を眺めることができます。

伏見城落城の際、鳥居元忠一党自刃跡の床板を移し、まつった血天井や、樹齢700年の五葉松も見どころです。

宝泉院を訪れた感想

去年の紅葉ライトアップで京都の宝泉院に行ってきました。京都は紅葉の時期に何度か訪れたことがあります。

主な観光名所には足を運んでいたのですが、大原は京都の中心部から1時間ほど時間がかかるので、時間を考えると足が遠のいていました。今回は、時間に余裕があったことと、今まで行ったことがないところに行ってみたいと思い、宝泉院の紅葉を見に行くことにしました。

宝泉院までは、近鉄電車で1時間ほどかかりました。ライトアップが美しいと言われていたので、夜の時間に行ってみたいと思い18時ごろに着くように行きました。

宝泉院は、額縁庭園が有名です。柱と柱が額縁のようになり、その間にある美しい庭園が絵のように見えます。私もこの額縁庭園を見ることが目的でした。

宝泉院に着くと、思っていたよりもこじんまりとしていました。ライトアップを見るために訪れた人が多く、額縁庭園を見ることができる場所は人でいっぱいでした。写真を撮りたいと思ったのですが、どの角度からとっても人が入ってしまうのであきらめました。しかし、紅葉な見事でした。

ライトアップされた紅葉は幻想的で絵よりも美しく感じました。いつまでも見ていたいと思い引き込まれるような美しさでした。また機会があれば訪れてみたい紅葉スポットです。

宝泉院
ライトアップ期間 11/4~12/3
ライトアップ時間 17:45~20:30(最終受付)
見ごろ 11月中旬から11月下旬
品種 カエデなど約300本
住所 京都市左京区大原勝林院町187
電話 075-744-2409
休み なし
料金 1000円(勝林院拝観料含む)
アクセス JR京都駅より京都バス17・18系統約65分。バス停大原から徒歩15分

 

醍醐寺(だいごじ)

紅葉2017!京都ライトアップスポット【穴場】紹介

世界文化遺産の山岳寺院である醍醐寺。カエデやイチョウなどの落葉・広葉樹が多く、見事な紅葉を見せてくれます。

なかでも、ライトアップされた弁天堂周辺の紅葉は美しくおすすめポイント。

 

紅葉2017!京都ライトアップスポット【穴場】紹介

弁天橋を渡りながらのんびりと紅葉を眺めるのもオススメ。

林泉一帯の紅葉をたんのうできるでしょう。

醍醐寺を訪れた感想

私は京都にある醍醐寺の去年の紅葉ライトアップを見に行きました。

インターネットで調べて見ると醍醐寺では夜間に紅葉ライトアップがあると聞いて、どんなものなのかと思って行ってみたくなりました。
昼間の景色は何度か見た事があったのですが、夜に見る紅葉はとても神秘的で素晴らしいものがありました。

もちろん昼に見る紅葉も綺麗で五重塔や霊宝館エリアなど見所もたくさんあって素晴らしいですけど、やっぱり夜にライトアップされた景色は良いですね。

初めての経験だったので紅葉ライトアップにハマってしまいまして、他のスポットにもいくつか行きましたが私が一番素晴らしいなと感じたのは、やっぱり醍醐寺でした。

京都の11月の夜という事でとても寒いなかでも多くの方で賑わっていましたが、それでも見に行く価値はあったと思いますし、壮言さと幻想さを体感する事ができました。

今年の醍醐寺の紅葉ライトアップも行きたいと思っていますが、駐車場が限られていて去年は少し大変でしたので、電車で行ってからシャトルバスを利用しようと思います。

今回は醍醐寺だけに絞って、紅葉だけではなく建物とのコントラストや歴史も感じながら、ゆっくりと景色を楽しんでいこうかなと思っています。

醍醐寺
ライトアップ期間 11/17~12/3
ライトアップ時間 18:00~20:50(最終受付20:10)
見ごろ 11月中旬から12月上旬
品種 カエデなど約400本
住所 京都市伏見区醍醐東大路町22
電話 075-571-0002
休み なし
料金 1000円(勝林院拝観料含む)
アクセス 地下鉄東西線醍醐駅より徒歩10分

 

叡山電車きらら(えいざんでんしゃきらら)

紅葉2017!京都ライトアップスポット【穴場】紹介

座席が大きな窓に面する「叡山電車きらら」

日没から21:00ごろにライトアップされた市原~ニノ瀬駅間「もみじのトンネル」の紅葉を、車内から眺めることができます。

 

鞍馬へ向かうほかの車両からもライトアップされた紅葉を見ることができるので、他の電車も要チェックです。

出町柳駅~貴船口駅まで約30分。料金は大人420円、小人210円です。

叡山電車きららを訪れた感想

学生時代からの友人と私は、毎年紅葉ライトアップを見に行くことを楽しみにしていますが、去年の紅葉ライトアップは、京都の叡山電車きららに乗りました。

前から叡山電車きららに乗ることをいつか叶えたいと思っていた私たちは、去年その願いを叶えることができて、本当に嬉しかったです。

叡山電車きららというのは、紅葉を見るために乗る電車というコンセプトで、そのコンセプト通り、素晴らしい紅葉を堪能することができました。

私たちはどうしても叡山電車きららの展望席に座りたかったのですが、運良く席を確保できて本当に嬉しかったです。紅葉のトンネルはそれまでに見たことがない景色で、このままずっと見ていたいと心から強く感じました。

ライトアップされた紅葉は、まるでこの世のものとは思えないような優雅さで、この景色を見ることができただけで、日本に生まれて良かったと思えることができたほどです。友人もとても感激していたようで、私たちは声を出すこともできないまま、ずっと紅葉のライトアップを眺めることしかできませんでした。

とても貴重な体験をすることができ、きっと一生忘れることができません。機会があれば、もう一度叡山電車きららに乗ってみたいです。

◆関連記事◆
紅葉2019!京都ライトアップスポット人気の嵐山エリア!
紅葉2019!京都ライトアップスポット【オススメ】人気の岡崎エリア!
紅葉2019!京都ライトアップスポット【厳選】人気の東山エリア
紅葉2019!関西ライトアップ人気スポット4選!

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-紅葉

執筆者:

関連記事

紅葉2017!関西ライトアップ人気スポット4選!

紅葉2019!関西ライトアップ人気スポット4選!

紅葉2019!関西ライトアップ人気スポット4選! 真っ赤な木々に光をあて、見るものを幻想的な世界へいざなう「紅葉ライトアップ」 そんな人々を魅了してやまない関西(大阪・兵庫・奈良・滋賀)の【人気スポッ …

紅葉2017京都ライトアップスポット【厳選】人気の東山エリア

紅葉2019京都ライトアップスポット【厳選】人気の東山エリア

紅葉2019京都ライトアップスポット【厳選】人気の東山エリア 真っ赤な木々に光をあて、見るものを幻想的な世界へいざなう「紅葉ライトアップ」 そんな人々を魅了してやまない京都の人気紅葉ライトアップスポッ …

紅葉2017!京都ライトアップスポット人気の嵐山エリア!

紅葉2019!京都ライトアップスポット人気の嵐山エリア!

紅葉2019!京都ライトアップスポット人気の嵐山エリア! 真っ赤な木々に光をあて、見るものを幻想的な世界へいざなう「紅葉ライトアップ」 そんな人々を魅了してやまない京都の人気紅葉ライトアップスポットを …

紅葉2017!京都ライトアップスポット【おすすめ】人気の岡崎エリア!

紅葉2019京都ライトアップスポット【おすすめ】人気の岡崎エリア!

紅葉2019!京都ライトアップスポット【おすすめ】人気の岡崎エリア! 真っ赤な木々に光をあて、見るものを幻想的な世界へいざなう「紅葉ライトアップ」 そんな人々を魅了してやまない京都の人気紅葉ライトアッ …