海水浴場熊本県2019!おすすめはココ!クチコミ紹介!
2019年!令和元年!今年もやってきました海水浴の季節!
海に囲まれた日本、夏のレジャーといえば、やっぱり海水浴です。
家族や恋人、気の合う仲間と今年も海水浴場にでかけ夏を感じましょう!
ここでは「熊本県」の海水浴場(2019年版)の気になる水のきれいさや混雑状況、施設など地元民の方の生のクチコミで紹介します。
県外の方もぜひ参考にしてみてください。
◆鶴ケ浜海水浴場
鶴ケ浜海水浴場は八代海に面した海水浴場で、行く道中も自動車専用道路が伸びており渋滞などなくスムーズに行くことができます。
駐車場は綺麗に整備されており、砂利の駐車場になりますが混むこともないため待ち時間もなく入れます。
駐車料金は500円になりますが、時間制限もなくまた一台の枠を広めにとってあるためゆったりと準備ができとても良いです。
肝心の海水浴場ですが、駐車場から道路を挟んだ場所にあり歩いて1分もかかりません。
ビーチは約300メートル位の横幅がありそこそこ広いのではないでしょうか。
砂浜の奥には松林があり、日陰にもなっているので皆さん泳いだ後にはよく休憩されておられます。
この松林ですがビーチと並行してあるため面積も広く皆さんビニールシートを敷かれたり小型のテントなどを張って休んでおられます。
最近は海水浴離れからか日曜日でも利用される人は少なく、家族やグループでのんびりと海水浴を楽しむにはとても良い環境ではないでしょうか。
トイレやシャワーもとても綺麗に整備されており順番待ちで並ぶこともありません。
ここの一番の特徴は海水浴場ともう一つ、海浜公園がすぐの所にある事です。
この公園もかなり広くアスレチックはもちろんあり、他にもローラールージュなる乗り物などがあり皆さん海水浴を終わられて水着のまま歩いて来て楽しんでおられます。
ここは本当に中々他にない海水浴場としてお勧めできます。
〒869-5454 熊本県葦北郡芦北町鶴木山1386
◆茂串海水浴場
茂串海水浴場では熱帯魚が泳いでおり、南国の海、沖縄やグアムに行ったような感じで見る事がきます。
海岸は、お店などは全くなく、入り口にトイレやシャワールーム??があるのみです。
自然をそのままに保存してあります。
なので、駐車場から、泳げるところまでいくには、岩場を足で歩いていくのですが、足場はかなり悪いです。
泳ぐ場所、海水浴場につくと、そこは砂浜です。
透明な綺麗な海で、熱帯魚がたくさんいて、とても綺麗です。
確か、ブルーちいさなクラゲもぷかぷか浮いて、たくさんいました。
海水めがねを使い、少し潜ると、水族館に来たような綺麗な魚を間近にみられる体験ができて、とても楽しいです。
海はそんなに深くなかったように思います。
自然を大切に、そのままのところなので、砂浜までは、自分で簡易テントなどをかついで持っていきました。
貸し出しなどはなかったと思います。
岩場をテントや荷物をかついで持っていくのが少し大変でした。
木陰などは確かなかったので、簡易テントは持っていた方がいいと思います。
とにかく何もありません。
泳ぎ終わって、岩場をもどり駐車場につくと、入り口のシャワー有料もありますが、足を洗う程度ですと、確か無料で洗える水場が蛇口1つだけありました。
〒863-1901 熊本県天草市 天草市牛深町
◆西目海水浴場(カームビーチ)
西目海水浴場は熊本市内から国道57号線を1時間半ほど車を走らせ、天草五号橋を渡って15分ほど小高い山を走ったふもとにあるこじんまりとした海水浴場。
通称、カームビーチと呼ばれています。
客は多すぎず少なすぎず程よく、のんびりと過ごすことができます。
コイン式のシャワー、トイレ、更衣室完備。海の家もあり。
周辺の海水浴場は有料の駐車場が多い中、この海水浴場には無料の駐車場もあります。
駐車場から海水浴場までは徒歩で2、3分。
客層は幼稚園から小学生くらいまでの子どもを連れた家族連れが多く、大学生くらいの20代の客層は少ないためどちらかというと家族連れ向きの海水浴場という感じの印象。
有明海(内海)に面した海水浴場のため名前のとおり、波は穏やか(カーム)。
水深もゆるやかに深くなっていくため、泳ぎが得意ではない方や子供さんでも安心して海水浴を楽しむことができます。
(ただし突然深くなるところもところどころありのため要注意)
海水は少しにごりがあるため、透きとおったところをクリアブルーの海を見たい方にとっては物足りないかもしれません。
(ゴーグルをつけて潜っての何もみえない。)
海の向こうには長崎県の島原・雲仙普賢岳を望むことができるロケーションです。
〒861-6102 熊本県上天草市松島町合津