海水浴場高知県2019!利用者の生クチコミで穴場情報ゲット!
2019年!令和元年!今年もやってきました海水浴の季節!
海に囲まれた日本、夏のレジャーといえば、やっぱり海水浴です。
家族や恋人、気の合う仲間と今年も海水浴場にでかけ夏を感じましょう!
ここでは「高知県」の海水浴場(2019年版)の気になる水のきれいさや混雑状況、施設など地元民の方の生のクチコミで紹介します。
県外の方もぜひ参考にしてみてください。
◆入野海水浴場
特徴は地域と密着している海水浴場ということです。
地元の家族連れやサーファーなどの各々で色々な楽しみ方をしている人が多く、季節によってイベントが豊富です。
例えば、ゴールデンウィークには砂浜アート展というものがあります。
海水浴場の砂浜一面に事前に募集された絵をTシャツにプリントしたものを飾っていて、とても綺麗です。
夏が落ち着いた頃には地元の高校の裸足マラソンや、市が主催の砂浜でマラソン大会もあります。
他にも、クリエコというイベントがあり地元の高校生が定期的に海水浴場を掃除する活動を行なっています。
他には年間を通して海水浴場の砂浜では砂場美術館があります。
実際に建物があるわけではなく、自然の風や足跡をアートとして考えるという取り組みです。このように、土佐入野の海水浴場はただ泳ぐだけではなく地域と密着して愛されているのがいちばんの特徴だと思います。
私が実際に行った時に感じたのは、何より海水浴場の綺麗さです。
綺麗さが有名で長期休みや夏のシーズンには県外の方も多くいるのですが普通、人の多さと比例してゴミも増えるはずなのに、地域の方の取り組みのおかげでゴミがほとんどなくいつ行っても綺麗な状態を保っています。
〒789-1931 高知県幡多郡黒潮町入野
興津海水浴場
高知県で唯一、日本の水浴場88選に選ばれている海水浴場です。
高知市内からは車で高速道路を使って1時間半程と遠いですが、何より水の透明度が高くて綺麗な遠浅の海です!
砂浜の幅も広く、白くて粒子が細かい砂なので裸足で歩いても気持ちが良いです。
近くに駐車場もありました。
地元の人も気楽に泳ぎに来る場所らしく、管理人の人もいたので話を聞くことも出来ました。
サーフィンをしている人もいて車が県外ナンバーが多かったので、サーファーの人にも有名なスポットではないでしょうか。
何より周りに都会要素が何もなくロケーションも最高です。
キャンプ場という区画もありテントがはれそうでした。
海の家のようなものはないので、飲み物や食べ物は持参した方がいいです。
砂浜の上に舗装された場所があり屋根付きのベンチもあったので、見学する人にとっても居心地がいい場所かもしれません。
〒786-0045 高知県高岡郡四万十町興津