日本列島なう

日本各地のいろんなスポット&イベントを紹介

神奈川県 祭り

夏祭り神奈川県2019!地元民おすすめ祭りの生情報!

投稿日:2019年4月9日 更新日:

夏祭り神奈川県2019!地元民おすすめ祭りの生情報!

2019年!令和元年!

地方独自の伝統的な祭りや地元の盆踊りや縁日、七夕まつりや納涼祭、フェスティバルなど今年も全国各地でさまざまな祭りが開催されます。

友達、家族、恋人同士。地域の方々と交流できるさまざまな祭りに参加しておおいに盛り上がりましょう。

ここでは「神奈川県」の祭り(2019年版)の開催日や混雑状況、交通情報やトイレなど地元民の方の生のクチコミで紹介します。




◆おっぱままつり 雷神社

おっぱままつりの会場は雷神社という場所で、最寄の京急線追浜駅から徒歩1,2分の距離です。

あまり大きな会場ではないのですが50店舗ほど屋台があり、賑やかな祭です。

日中は少し歩きづらいの人が集まっていて、家族連れ、カップル、部活仲間、年配の方など様々な人がいます。

屋台は輪投げ、くじ引き、射的、スーパーボウルすくいや食べ物はかき氷、サイコロステーキ、焼きそば、お好み焼き、ゲソ焼きなどなど子供から大人まで満足する物があります。

朝から昼はお神輿を担いでるの見れます。

道路の隣に会場があるのですが歩道に少し歩きづらいと思えるくらいの自転車が停められていて邪魔に思うこともあります。

車やバイクは停めれるところがないので近くの商業施設などに停められてる人もいるそうです。

ゴミ箱はいくつか会場に設置してあるのですが、焼きそばなどのプラ容器、わりばし、ビン缶ペットボトルなどのゴミが落ちていて歩いてるときに、蹴ってしまうこともあります。

周辺にはカラオケ、居酒屋、焼肉屋、ラーメン屋などお店がたくさんあり、祭でまだ物足りないという人も困らないと思います。

自分が祭にいった感想としましては、賑やかな雰囲気でいて、屋台の食べ物もしっかり充実していて選ぶ楽しさもあり満足です。

欲を言えば歩道に停められる自転車を何とかしてほしいので運営の方に対処していただきたいです。

開催日:2019年7月

会場・住所 追浜銀座通り商店街(京急追浜駅前)神奈川県横須賀市追浜本町1、追浜町3
アクセス 【電車】京急追浜駅から徒歩4分 【車】横浜横須賀道路逗子ICから約9分




◆鮎祭り 厚木市

毎年8月に2日間にわたり厚木市で開催される鮎祭りはフィナーレの大ナイアガラと1万発の花火が有名です。

特に有料観覧席は花火との距離がとても近いと、迫力があると有名です。(約3000円ぐらいでした)

残念ながらわたしは有料席では観覧した事がないのですが本当に目の前で上がるらしいのでぜひ1度は見てみたいです。

芝生にレジャーシートをひき、寝転がりながら快適に見られるそうです。

厚木中央公園を中心に屋台などがでており食べ歩きも楽しめます!ですが本厚木駅をでて徒歩5分ほどで、厚木中央公園までの道のりには屋台が全くと言っていいほど出ていないので、初めて来る方は道に迷うぐらい駅周辺のお祭り感はないです。笑

8月のはじめに開催されるので、昼間はかなり暑かったです…花火が始まる夕方頃に行くのがちょうど良いくらいでした。

トイレなどは近くにデパートがやコンビニがあるので安心です。

厚木中央公園は屋台やイベントがやっており混雑していますが公園を出てしまえばさほど混雑していません。

花火が有名でかなり大きいので、人気花火大会ランキング(2018年Walkerプラス調べ)では関東第7位に入るほどなんですが、お祭りの規模自体は結構小さめです…。

これといって観光地などがある訳ではないのでひと通り歩けばする事が無くなってしまいます…

鮎祭りにお越しになるんであれば、花火メインで夕方頃に来るのが最適だと思います。

開催日:2019年8月3日(土)・4日(日)

会場・住所 神奈川県厚木市 厚木中央公園・本厚木駅周辺商店会・相模川河川敷(三川合流点)
アクセス 厚木中央公園まで/小田急線「本厚木駅」北口から徒歩10分、三川合流点まで/小田急線「本厚木駅」北口から徒歩15分、またはJR相模線「厚木駅」から徒歩15分




◆大本山總持寺「み霊祭り」

大本山總持寺「み霊祭り」は鶴見区では一番大きいお祭り・盆踊り大会だと思います。

学校が夏休みに入る頃に開催されます。

3日間ぐらいだと思います。

小さい時から行っているのでおそらく歴史あるお祭りではないかと思われます。

屋台の数もすごく、来場者もかなり多いと思います。

お坊さんもテンション高くはしゃいでます。

お坊さんが女子高生をよくナンパしています。

一年に一度なので楽しいのは分かりますが見ていてう~んと思います・・・。

盆踊りも踊っていますがお坊さんってこんなにはしゃぐんだと思ってしまいます笑。

学生が多いので学生同士のナンパも多いと思います。

近所の子連れのご家族は品がないので行きたくない、子供をあんな場所に連れて行きたくないというのは多々聞きます。

21~22時ぐらいまで人がいて騒がしいので近隣住民は大変だなと思います。

総持寺前は一車線ずつの道路なのでこの時はかなり渋滞しますし、バスも全然来ません。

夕方早い段階から鶴見駅も込み始め、若者だらけです。

終了後は思っているほどゴミが散乱してないと思う時もあるのですがお坊さんが片付けているのかな・・・。

地元民が多いのでふらっと行くと久しぶりに同級生に会えたりするので楽しいです。ただ本当に若者だらけです・・・笑。

開催日:2019年7月17日(水)~7月19日(金) 17:30~21:00

会場・住所 神奈川県横浜市鶴見区鶴見 2-1-1 大本山總持寺
アクセス JR京浜東北線「鶴見駅」から徒歩7分
京急「京急鶴見駅」から徒歩10分




◆湘南ひらつか七夕祭り

湘南ひらつか七夕まつりは関東では最大級の七夕祭りの一つです。

JRの駅にもポスターが飾られるほど有名なので、県内はもちろん、県外からも人が訪れます。

毎年七夕の時期に3日間ほど行われます。

JR平塚駅を出てすぐの大きな商店街に企業や近隣の幼稚園や小中学校で作られた大きな七夕飾りが飾られます。

この商店街だけでなく、近辺の広場やまた別の商店街や道路でも同様に七夕飾りがありメインの見所だけでも5箇所くらいあり、一日中楽しめます。

カラフルな七夕飾りは写真映えするので、SNS用に撮る人から本格的なカメラを持って撮る人、また海外の方もいらしています。

毎年流行のものであったり、キャラクターもの、時事に絡んだ飾り等それぞれ異なる特徴を持っており自分のお気に入りの飾りを探すのも楽しいです。

また夜は灯りも灯るため昼間とは違った魅せ方で目を楽しませます。

また、露店も多く、商店街のお店はもちろんのこと一般道を通行止めにし、露店のみを一同に集めた通りもあります。

そこで休憩も兼ねて、50以上ある露店を見て変わった商品を探したり、自分の気に入った食べ物を買って食べるのもまた楽しいです。

開催中はかなり混み合いますし、見所がたくさんあるので浴衣で来る方も多いですが個人的には歩きやすく、温度調整しやすい格好がおススメです。

開催日:2019年7月5日(金)~7日(日)午後9時まで(最終日は午後8時まで)

会場・住所 JR平塚駅北口商店街を中心とする市内全域
アクセス 電車:JR平塚駅北口下車 徒歩2分、小田急線 本厚木駅から神奈中バスで約40分
車:東名高速厚木ICから約30分、小田原厚木道路
平塚ICから約20分




 

◆橋本七夕祭り

橋本七夕まつりは神奈川県相模原市にある橋本駅で行われている七夕祭りです。

橋本駅のホームページにも記載されています。

駅の周りをたくさんの屋台が並び、近所の小学生や自治体が作成した七夕の装飾が施され、14時ころから21時ころまで3日間行われているため、たくさんの人で賑わう毎年やっているお祭りです。

私がまだ学生のころ友達と毎年行っていました。

七夕祭りというわりには、8月に行われていることが多いような気がします。

お祭りというとかなりゴミで汚れるイメージがありましたが、ゴミなどが散乱しないよう、ゴミ捨て場がいくつか設置されていたのですが、そこには係の人がいて必ず分別するよう徹底されているのが印象的でした。

お囃子やステージがありちょっとしたゲストがきて歌やダンスを披露したりする催しがあったりしてとても賑やかになります。

駅にはたくさんの居酒屋があるのですがその居酒屋からも屋台がたくさんでていていろんなものを食べ歩きできます。

若者からお年寄りまでたくさんの方が参加されていたと思います。

学校も近くにあるので学生がたくさん来ていました。

今では横浜市に引っ越してしまったので、もう行くことはありませんが、またいつかいけたらなと思います。

8月に行われる神奈川県相模原市のお祭りです。

橋本駅前から神明大神宮まで歩行者天国となり、毎年たくさんの人でにぎわっています。

のど自慢やキッズダンスなどご家族の思い出にできるようなプログラムや、街コンなど若い人向けのイベントもあり老若男女問わず楽しめるお祭りとなっています。

神社から橋本駅そしてムービックス橋本店まで七夕飾りが続きます。

上から垂れ下がる色とりどりの飾りに子供たちは大喜び間違いなしです。

踏切近くには休憩所も設けられていますので、出店で買ったたこ焼きや焼きそばなどを椅子に座って食べることができます。

神社内の縁日通りは大変混雑しています。

そこに入るための行列ができるほどです。

小さいお子さんは手を放さないようにしないと迷子になってしまいます。

また、ベビーカーで入ることは困難です。(入ることは禁じられいませんが大分迷惑になります。段差もあるので危険です)

他のお祭りではなかなか見ることのないお化け屋敷もあります。

小さい子には怖いようで、泣きながら出てくる子を毎年見ます。

駅前の居酒屋さんから普段飲食店を営業していないお店もこぞって店前に出店を出しています。

昔からの地元のお祭りですが、相模原全域から人が集まてきます。

開催日:2019年8月2日(金)~8月4日(日)

会場・住所 神奈川県相模原市橋本七夕通り
アクセス JR横浜線・相模線、京王線「橋本駅」下車、徒歩1分




スポンサーリンク




スポンサーリンク




-神奈川県, 祭り

執筆者:

関連記事

海水浴場神奈川県2019!定番から穴場まで!楽しむならこのビーチ!

海水浴場神奈川県2019!定番から穴場まで!楽しむならこのビーチ! 2019年!令和元年!今年もやってきました海水浴の季節! 海に囲まれた日本、夏のレジャーといえば、やっぱり海水浴です。 家族や恋人、 …

夏祭り静岡県2019!地元民のクチコミ祭り情報!

夏祭り静岡県2019!地元民のクチコミ祭り情報! 2019年!令和元年! 地方独自の伝統的な祭りや地元の盆踊りや縁日、七夕まつりや納涼祭、フェスティバルなど今年も全国各地でさまざまな祭りが開催されます …

夏祭り石川県2019!石崎奉燈祭!金沢ゆめ街道!生クチコミ!

夏祭り石川県2019!石崎奉燈祭!金沢ゆめ街道!生クチコミ! 2019年!令和元年! 地方独自の伝統的な祭りや地元の盆踊りや縁日、七夕まつりや納涼祭、フェスティバルなど今年も全国各地でさまざまな祭りが …

夏祭り岩手県2019!みちのく芸能祭り!岩手町夏まつり生クチコミ!

夏祭り岩手県2019!みちのく芸能祭り!岩手町夏まつり生クチコミ! 2019年!令和元年! 地方独自の伝統的な祭りや地元の盆踊りや縁日、七夕まつりや納涼祭、フェスティバルなど今年も全国各地でさまざまな …

夏祭り鹿児島県2019!地元民が教えるまつりの楽しみ方!

夏祭り鹿児島県2019!地元民が教えるまつりの楽しみ方! 2019年!令和元年! 地方独自の伝統的な祭りや地元の盆踊りや縁日、七夕まつりや納涼祭、フェスティバルなど今年も全国各地でさまざまな祭りが開催 …