海水浴場兵庫県2019!須磨・淡路島のおすすめビーチ紹介!
2019年!令和元年!今年もやってきました海水浴の季節!
海に囲まれた日本、夏のレジャーといえば、やっぱり海水浴です。
家族や恋人、気の合う仲間と今年も海水浴場にでかけ夏を感じましょう!
ここでは「兵庫県」の海水浴場(2019年版)の気になる水のきれいさや混雑状況、施設など地元民の方の生のクチコミで紹介します。
県外の方もぜひ参考にしてみてください。
◆須磨浦海岸海水浴場
須磨浦海岸海水浴場の特徴としてまず、アクセスがよいという点が上げられます。
JR須磨駅の南口を下りると、そこは砂浜です。
砂浜を東に向かって100~200メートル歩くと、海の家が立ち並ぶ区域です。
もちろん、車でも行けます。
国道2号線沿いに、須磨海浜公園の駐車場や、隣接する須磨水族園の駐車場もあります。
次に、瀬戸内海に面した海なので、波が穏やかで小さい子どもでも、比較的安全に海に入ることができます。
大きな岩や尖った岩もなく、足を怪我することもありません。
水質は、特別よいというほどではありませんが、都会に近い海水浴場としては、まずまずだと思います。
ただ、透明度は残念ながら沖縄の離島などに比べると落ちることは確かです。
水中を魚が泳いでいるわけでもありません。
都会に近い内海なので、そこは仕方ないかなぁと思います。
この海岸は昔は夏になると花火をする若者が多く、朝になるとゴミが溢れている状態でしたが、今は花火が禁止されていますのでそのようなことはありません。
それから、海の家ですがシーズン中しか建たない仮設ですが、シャワーはもちろん、着替え、飲食もできます。
休憩所や仮設トイレもあります。
幼児の海水浴デビュー場所として、神戸市民には一般的な場所です。
もちろん、若者も多いです。
元々JRの快速の停車する須磨駅に隣接しているため気軽にアクセス出来ることからお子さま連れの方や体力に自信の無い方にもお勧め出来る海水浴場でした。
ただし、駐車場が駅の近くには少ないので車の方は止めにくいかもしれません。
気になるトイレも最近キレイな上に個室一つ一つも広々した使いやすいです。
便器は洋式も和式もあり、洗面台には大きな鏡が設置されていて万人ウケすること間違いなし。
また舗装された道も出来て、より快適に楽しめるところになってます。
海水浴場ではありますが、シーズンオフに来ても風光明媚な楽しめる場所です。
その場合は東側には水族館もあるのでそちらとセットで観光されるのも良いかと思います。
駅の近くにスーパーやホームセンターの類ががないところが少々不便かもしれませんが、上りで一駅の須磨海浜公園駅(水族館の最寄駅)にはマックスバリュがありますしコンビニは駅構内のセブンイレブンを含めて3店あるのでちょっとした買い物には困らないはず。
また、駅の南側(海側)にも飲食店が新しく作られているので「以前来たことがあるけれど、そう言えば久しく足を運んでないなあ」という方にこそ、もう一度来ていただく事をおすすめしたいです。
私の祖父の家の近くに須磨海浜公園があります。
人はそれほど多くないです。
海浜公園自体が大きな場所なので見る分には歩いたりして実感のある場所です。
一年間を通して海の家が営業しているお店もあります。
景色がとてもいいところがオススメです。
関西からだとアクセスもいいです。
他と違う魅力はアクセスの良さと周りの施設の充実です。
海水浴に飽きた時に水族館に見に行くこともできます。
海水浴場であの大きさがあるのは白浜海水浴場くらいです。
須磨海浜公園はアクセスが良くて見に行くことができるのはあの場所以外では思い浮かばないです。
地元の人にしか分からないことだと思うのですがいろいろと注意書きが細かいところもあります。
マナーの問題が以前からあるみたいで注意書きが海浜公園を歩いているとすぐにわかると思います。
マナーを守ることで快適に過ごせる人がいるのは事実です。
時期によりますがライフセーバーがいてくれるので海水浴場での事故やトラブルにもすぐに対応してくれるのも他の海水浴場と違うと思う点です。
ライフセーバーがいない海水浴場がほとんどだと思います。
海峡大橋を眺めることもできて、景色もキレイな場所で有名です。
須磨海浜公園の海水浴場としての特徴は景色とライフセーバーがいることです。
須磨海浜公園に行って管理がしっかりしてると感じました。
住所 | 兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目 |
アクセス | 西地区:JR「須磨駅」下車 南すぐ 山陽電車「山陽須磨駅」下車 南へ徒歩約3分 東地区:JR「須磨海浜公園駅」下車 南へ徒歩約7分 山陽電車「月見山駅」下車 南へ徒歩約15分車:阪神高速道路 神戸線「若宮I.C」 南すぐ、第二神明高速道路「須磨I.C」 南へ約10分 |
駐車場料金(普通車) | 土日祝日及び7月・8月の平日 最初の1時間まで400円、以降1時間ごとに200円 |
◆大浜海水浴場 淡路島
淡路島の大浜海水浴場は遠浅の海岸で子供づれでも安心して遊ばせられます。
浜辺には大きな石も落ちていないので、子供と砂遊びもできます。
小さな貝殻も結構落ちているので、探して歩くのも楽しいです。
焼きそばやカレーなど飲食の屋台も出ているので食事にも困りません。
唐揚げやおにぎり、カキ氷などメニューも色々ありました。
食べる場所も屋台の前に少し屋根付きのテーブルがあるスペースが用意されているので便利です。
トイレやシャワーも綺麗で使いやすいです。
外側にも足を洗う水道がいくつかあります。
医学生なのか本当のお医者さんなのか分かりませんが、小さな医務室に待機されているので、少し怪我をした時に処置していただけました。
駐車場も広いので停めやすく、そこからすぐ海岸にポップアップテントを出して利用できます。
人は多すぎず少なすぎず程々で、とても利用しやすい海岸です。
主に7月下旬に利用していますが、あまり混んでいないので、のんびり過ごすことができます。
この時期は観光客よりも地元の方が多い印象です。
地元の人たちが防波堤で釣りをしたり、浜辺でバーベキューをされてるのをよく見かけます。
ビーチボールや浮き輪などのレンタルもされているので、それを利用すれば荷物も多くならずにすみそうです。
住所 | 兵庫県洲本市海岸通1-871-1 |
アクセス | 洲本バスセンターから徒歩で10分 |
◆竹野浜海水浴場
竹野浜海水浴場は兵庫県で一番水が綺麗な海水浴場で天気が良ければ沖縄の海のように透き通るほど水が綺麗です。
須磨ほど人も多くないので子供連れでも安心して遊ぶことができます。
海の家もいくつかあるので食事もいろいろ楽しめます。
砂浜のすぐ近くに温泉もあるので海で遊んだ後にそのまま入って帰れるのでとても便利です。
温泉は日によって混んでて待ち時間があるときがあるので早めに行くとゆっくりお風呂に入れます。
早めに行くと露天風呂も貸切状態なのでおすすめです。
温泉の下のフロアにはお土産なども売ってるので県外から遊びに来た人におすすめです。
いろんな物が売ってあるので見ていて楽しいです。
海水浴場の端の方では海上アスレチックもあり小学生たちが楽しそうに遊んでいます。
ちなみにアスレチックは有料です。
もう少し離れたところにはペットも海で遊べるようになってます。
ペット用の温泉もあり海水浴場の近辺では多くの犬を見かけます。
海水浴場の駐車場は昼頃に行くと満車でかなり並ばないといけないので行くなら午前中に行くのをおすすめします。
軽四だと警備員さんがたまに空いているスペースに停めさせてくれたりもします。
行くまでの高速などもあまり渋滞しないのでアクセスしやすくていいです。
・海の家 14軒
・監視・救護室 1ヶ所
・駐車場 普通車・軽自動車:1500円
〒669-6201 兵庫県豊岡市竹野町竹野
◆阿万海岸海水浴場
阿万海岸海水浴場は海だけではなく砂もサラサラできれいな海水浴場です。
遠浅で波は穏やかなので小さな子どもも楽しめること間違いなし!
我が家が遊びに行った際も家族連れの方が多かったです。
海水浴だけではなく、白くサラサラの砂での砂遊びだけでも十分に楽しめます。
3歳の娘は何度も海から水を汲んできて砂遊びを満喫していました。
無料の駐車場があって目の前がスグ海なので、少しずつ荷物を運んでも苦になりません。
トイレ・シャワー(水のみ)完備です。
コインロッカーもありました。
海の家もあるのでご飯の心配はいりません。
私たちはカレーを食べましたが、味もまぁまぁ良かったです。
この海岸で有名なのがもう1つ。
夜にしか見ることができない海ほたるです。
鑑賞会などもあるそうですが、我が家は仕掛けを作って採取しました。
親切な地元の方の協力もあり、沢山の海ほたるを採取することができました。
青白く光る不思議な生き物は、子ども達だけではなく大人も感動しました!
近くには「ゆーぷる」というスーパー銭湯があります。
海で遊んだ後はここに寄って、ゆっくり休憩をして帰ります。
子どもにうれしいイベントもちょこちょこしているのでファミリー層にはおすすめです。
毎年この海水浴場に遊びに来ているのですが、すごく混雑していることもないので穴場スポットだと思います。
もちろん今年も遊びに行きます。夏が来るのが楽しみです。
・海の家 あり
・シャワー 冷水あり(有料)
・更衣室 あり(無料)
・監視員・救護所あり
〒656-0545 兵庫県南あわじ市阿万西町