秘密のケンミンショー栃木県!次に来るご当地グルメはコレ!
日本各地には、秘密のケンミンショーやマツコの知らない世界で紹介されてもおかしくない、まだまだ世に知られていないおいしいご当地グルメがたくさん存在するはず!
日本全国の「これからくる!」ご当地グルメを地元の方の生の声を中心にリアルなクチコミをお届けします。
観光や出張で訪れる際にぜひ参考にしてみてください。
ここでは「栃木県」のご当地グルメを紹介します。
◆栃木県おすすめご当地グルメ①「ラーメン 登竜」
実家が栃木県で帰省した時は必ず立ち寄るのがさくら市にある「登竜」
ラーメン一杯がどんぶりではなく鉄鍋に入って出てきます。
中太麺のモチモチした麺は喉越し良いです。
自家製麺だそうです。
スープとの絡み具合が最高です。
ラーメンの種類は多く、醤油、塩、味噌、アレンジされた唐揚げラーメン、塩麹ラーメンなどがあり、半ラーメン、普通、大盛りと量もオーダーできます。
餃子は1つが大きめでニンニク、具は多めでバランスよく入っていてパンチあり、食べたごたえがあります。
餃子は栃木のB級グルメなので好みは分かれますが、正統派の餃子だと思います。
そのほか、唐揚げ、コロッケ、レバニラなど、どれをとっても大盛りに感じます。
首都圏の居酒屋感覚でオーダーすると食べきれません。
お土産も対応してくれます。
冷凍のコロッケやメンチ。
惣菜コロッケ、メンチ冷めても普通に美味しいです。
コロッケはとても甘みがあります。
総合的に全てが外れがなく、がっつり食事したい方はにオススメです。
もちろん、お酒もOKです。
なので、いつも家族連れ、カップル、一人でも、並んでお店から溢れています。
近所の方はテイクアウトなども利用しています。
田舎ならではの大盛りメニューで心もお腹もいっぱいしてくれるお店です。
◆栃木県おすすめご当地グルメ②「餃子」正嗣・みんみん
宇都宮市駅中心に沢山の餃子店が軒を連ねます。
地元民からすれば正直名が通ってる名店であってもずば抜けて美味しいわけではないですが、そこそこ以上のお店が大量にあり、それぞれのお店に特徴があるので、食べ比べが楽しいと思います。
また、県外から観光に来た人曰く、特段餃子を売りにしていないお店の餃子もレベルが高いそうで、餃子店以外でも美味しい餃子を食べられるというのがメリットではないでしょうか。
よく「正嗣」と「みんみん」という比較になりますが、みんみんのほうが敷居が若干低いように思えます。
宇都宮駅直結に店舗があり、餃子の他にもご飯があるので、イメージする餃子メインの食事に近いでしょう。
正嗣は、ご飯がなく餃子のみなので、ご飯がいらず餃子だけを楽しみたいという場合にはこちらのほうがオススメ。
ただ、店舗が郊外に多いのと、駅に近い店舗ではない分か、人の出入りの循環が悪いイメージがあり、どうしても時間がかかってしまいます。
餃子のお店自体が、駅周りに多いので、気楽に食べ比べがしにくいというのも難点。
ただ、個人的な好みは正嗣なので、みんみんや他の餃子を食べたことがあったり、時間がかかってもいいから、という場合であれば正嗣、気軽に楽しむという場合であればみんみんのほうがお勧め出来きます。
◆栃木県おすすめご当地グルメ③「五浦ハム」
茨城県で販売されている、五浦ハムの「ハム焼き」をご紹介させて頂きます。
大きなハムの塊が焼き鳥のようにいくつも串に刺さっています。
通常の焼き鳥の五倍ほどの大きさはあるので、ハム焼き一つ食べればお腹がいっぱいになるほどの満足感があります。
私が初めて食べたのは、茨城県には「鹿島アントラーズ」というサッカークラブがありまして、鹿島アントラーズがホームスタジアムとしている鹿島サッカースタジアムで販売されていたのを食べたのが初めてです。
かなりの行列が出来るので、いつも人気の高さを伺えます。
他にも、茨城県には「国営ひたち海浜公園」という、音楽フェスが開催されたり、春にはネモフィラというお花が綺麗な、かなり広い公園があるのですが、イベント時にはこちらでもハム焼きを購入することが出来ます。
その場で大量のハム焼きを焼いて販売しているので、煙とお肉のいい匂いの中で美味しいハム焼きを食べることが出来ます。
遠方の方は、時々東京など別の場所でもイベントを開催する場合がありますし、オンライン通販でも購入することが出来るようになっているようです。
まだ認知度は低いですが、もっとたくさんの方に知って頂き、食べてもらいたいです。