秘密のケンミンショー静岡県!次に来るご当地グルメはコレ!
日本各地には、秘密のケンミンショーやマツコの知らない世界で紹介されてもおかしくない、まだまだ世に知られていないおいしいご当地グルメがたくさん存在するはず!
日本全国の「これからくる!」ご当地グルメを地元の方の生の声を中心にリアルなクチコミをお届けします。
観光や出張で訪れる際にぜひ参考にしてみてください。
ここでは「静岡県」のご当地グルメを紹介します。
◆静岡県おすすめご当地グルメ①「富士宮やきそば学会アンテナショップ」
初代B級グルメグランプリで2回連続優勝し、B1グランプリで王道入りを果たした静岡県富士宮市の富士宮焼きそば。
富士宮焼きそばは、通常の焼きそばの麺と違いコシの強い蒸し麺を使用しています。
麺も指定麺を使用するのですが、市内に何軒か製麺会社があるのですが、会社によってそれぞれ麺の特徴が違います。
その為、好みが分かれます。
ちなみに私は、王道のマルモ派です(マルモ食品)具は、基本的にキャベツと肉かすです。
炒め油はラードを使用しています。
肉かすとは、豚の背脂を高温で熱して出来たラード(脂)の残ったものが「肉かす」になります。
この肉かすを入れることによって、肉の旨みや風味、コクがでます。
ソースも富士宮焼きそば特製ソースを使用しています。
このソースも数種類ありますので、店によって使用しているものが違います。
そして仕上げに、サバやイワシの削り粉をかけるのが特徴です。
おすすめのお店ですが、富士宮市の富士山本宮浅間大社近くにあるお宮横町内の「富士宮やきそば学会アンテナショップ」です。
富士宮市の町おこしを目的に立ち上げた市民団体が運営しているお店です。
モチモチしたコシのある麺と肉かす、イワシ削りの風味が効いたベーシックなスタイルの富士宮焼きそばです。
このアンテナショップをスタートに富士宮焼きそば巡りをするのがオススメです。
◆静岡県おすすめご当地グルメ②「赤城 おもろ」
静岡県磐田市には「おもろ」があります。
「おもろ」とは豚足のことです。
豚足と聞くと少しゲテモノっぽい感じがするかもしれませんが、味は非常に美味しいです。
店によって味が違いますが、磐田市にある「赤城」と言うお店のものが非常に美味しいです。
コラーゲンたっぷりで、食べた翌日は頬がテカテカします。
箸で食べるのではなく、手で食べるのですが、女将さんが必ずおしぼりもセットで出してくれるのでいつも助かります。
中には持ち帰りで注文して帰られる方もいるそうです。
次にオススメなのは、「肉のむらかみ」の「おもろカレー」です。
名前の通り、おもろがカレーの中に入っています。
ここのカレーは一度食べるとリピート間違いないです。
おもろはまず下ゆでするそうですが、その茹で汁を欲しがる方がたくさんいると聞きました。
冷めるとコラーゲンなのでゼラチン状になりますが、お味噌汁に少し入れたりすると美味しく、かつ美肌効果があるそうです。
私は月に一度はお店へ参ります。
こんな美味しい「おもろ」を是非とも全国展開していただきたいと思います。
全国版のテレビでも是非とも特集されて欲しいなと切に願います。
一度、現地へ皆さま足を運んで頂きご賞味あれ。