秘密のケンミンショー埼玉県!次に来るご当地グルメはコレ!
日本各地には、秘密のケンミンショーやマツコの知らない世界で紹介されてもおかしくない、まだまだ世に知られていないおいしいご当地グルメがたくさん存在するはず!
日本全国の「これからくる!」ご当地グルメを地元の方の生の声を中心にリアルなクチコミをお届けします。
観光や出張で訪れる際にぜひ参考にしてみてください。
ここでは「埼玉県」のご当地グルメを紹介します。
◆埼玉県おすすめご当地グルメ①だちょう牧場並木屋「だちょうのたまごサブレ」
新座市池田にあるだちょう牧場並木屋と、そちらで販売しているダチョウ関連商品の紹介です。
入園自由で、ダチョウのほかにエミュー、ウサギ、犬が2匹います。
まだ見かけたことはないですが、馬がいる時もあるそうで奥には馬のコーナーもあります。
園の一角に販売所があり、園で生まれたダチョウの卵を使ったサブレクッキーやパン、アイスクリーム等を販売しています。
サブレクッキーはかわいい卵の形をしていて、サクサクの食感です。
甘すぎず食べやすい味になっています。
アイスクリームもなかなか濃厚でおいしいですよ!
運が良ければダチョウの卵も購入できます。
その園のダチョウなのか、別の場所のかは不明ですが、ダチョウの肉も売っていたり。。。(汗)
また販売所では、ダチョウの卵の殻を使ったアート作品や、ダチョウ皮(オーストリッチ)のカバンや財布等の販売もされています。
今では珍しいコーラ専用販売機もあり、子供が遊んでいる間にのんびりくつろぐこともできますし、販売所内にもキッズコーナーがあり小さな子供を連れていくには結構楽しめる場所です。
天気の良い日には散歩で立ち寄り、1カップ100円のダチョウのエサを買ってダチョウと遊んだり、サブレクッキーを買って帰ったりします。
あああああああああああああああああ
◆埼玉県おすすめご当地グルメ②「彩果の宝石」
埼玉県民(特にさいたま市や川口市などの南部?)が菓子折りを持っていく時に使う銘菓。
一言でまとめてしまうと、果実を使ったゼリーだが、一般的なお菓子のゼリーとは違い、片手で食べることができます。
そして、果物や花などのかわいらしい形をしているのが特徴。
見た目はかわいく、そして甘すぎず上品なフルーツの味を堪能できるのがこの「彩果の宝石」というお菓子の特徴です。
このお菓子は味が45種類もあり、どれもすべて見た目がかわいい上においしい!
現在は、全国の百貨店の一部で取り扱いがあるというが、さいたま発祥のゼリーであり、関東地方でも多くの人々がしらないため、ご当地グルメと言ってもいいと思われます。
「彩果の宝石」は埼玉県民の誇る、素晴らしい銘菓でしょう。
この商品の価格が高いため、小学生等が食べると友人に自慢をし、その子がある意味ヒーロー的存在になることもありました。
お店については、全国の百貨店で買うことができます。
しかし、もし埼玉で買うというのであれば、ぜひ本店を訪ねてほしいです。(彩果の宝石 本店 〒336-0923 埼玉県さいたま市緑区大間木737-3)
この本店では、「彩果の宝石」を購入することができるだけでなく紅茶などを楽しむスペースもあります。
◆埼玉県おすすめご当地グルメ③「さといもコロッケ」
「さといもコロッケ」は外側のカリカリな衣はとてもしっかりとした味付けで油なのにすごくあっさりとしています。
手に持ってもあまりくっついてこない上質の油なことがよくわかります。
中に入ってるさといも餡はとてもマイルドでクリーミー、そう、クリーミーなんです。
普通のコロッケが少ししつこく感じてしまうレベルです。
中に使っているさといももすごく食べやすいいい芋なのだと思います。
さといものねっとり感がいいほうに作用するとこんなにおいしくなるのだなと思わせてくれる料理です。
いろいろなご当地グルメを食べてきましたがこのコロッケが一番驚かされました。
何度でも食べてうまい味だと思います。
生野菜を添えておかずにするのもよし、そのままおやつによし、今晩の晩酌にもちょうどいいおいしさだと思います。
このさといもコロッケ、今では埼玉のいたるところで見ることができます。
スーパーや商店など食べ歩きをすると見ない日はないでしょう。
その中でおすすめのお店というのは非常に難しいのですが、石川や肉店さんや志村精肉店さん、中島精肉店さんなどなど上げていくときりがないくらいです。
これからの埼玉を盛り上げてくれる素晴らしいご当地グルメだと思います。
ぜひ一度手に取ってお試しあれ!