秘密のケンミンショー長崎県!次に来るご当地グルメはコレ!
日本各地には、秘密のケンミンショーやマツコの知らない世界で紹介されてもおかしくない、まだまだ世に知られていないおいしいご当地グルメがたくさん存在するはず!
日本全国の「これからくる!」ご当地グルメを地元の方の生の声を中心にリアルなクチコミをお届けします。
観光や出張で訪れる際にぜひ参考にしてみてください。
ここでは「長崎県」のご当地グルメを紹介します。
◆長崎県おすすめご当地グルメ①「かんざらし」
長崎県の島原発祥のスイーツのかんざらしをオススメ致します。
かんざらしの作り方は、島原市のキレイな湧水を利用して茹であがった白玉団子を冷やした後に、透明な甘い砂糖の冷たい蜜をかけたシンプルなものです。
食べた感想は、口に入れると湧水のヒンヤリとした心地よい甘い蜜と白玉団子のもちっとした食感が絶妙で、おばあちゃんの家で食べた様な懐かしい感じもありで、不思議とあとをひきました。
材料は体に優しいシンプルな素材とキレイな湧水を使用しているので子供にも安心して与えられる所もオススメです。
かんざらしを食べられるオススメのお店は、島原城の目の前にあり和の装いが素敵な「姫松屋さん」を紹介させて頂きます。
こちらのお店では、島原名物の具雑煮も美味しいと評判です。
具雑煮とは、優しい味の出し汁の中に野菜、かまぼこ、鶏肉、高野豆腐、鰻、お餅が5個ほど入っていて華やかな見た目とスープの旨味が最後まで楽しめます。
そんな具雑煮とかんざらしをセットで食べて頂けると、体があたたまった後にヒンヤリとクールダウンすることが出来て更にかんざらしの美味しさを堪能出来ますので、オススメの食べ方だと思います。
最後にお店に行く際のアクセスは、駐車場もお店の前と裏にありましたので車でうかがう際も便利だった印象があります。
◆長崎県おすすめご当地グルメ② ちゃんぽん「四海楼」「江山楼」
中国のちゃんぽんを貧しい中学生留学生に安くて栄養あるものをと考えて、陳平順が考えたものが長崎ちゃんぽんのはじまりです。
野菜くずやお肉の切れはしなどを入れて麺とスープを入れて煮込んだものです。
濃厚な豚骨スープで、とても美味しく食べる事が出来ます。
長崎の新地中華街に何件もの中華屋さんがあります。
そこの長崎ちゃんぽんも美味しいのですが、私がおすすめなのは「四海楼」です。
ここはちゃんぽん発祥のお店となので、記念に食べてみることをおすすめします。
ちゃんぽんの上には、卵で作られたきんしが乗っており色鮮やかで、見た目もとても美味しそうです。
味は豚骨スープもおすすめです。
店内も綺麗で五階建のたえ外の眺めも良い感じです。
ここは、新地中華街から少し離れている所で、長崎港の近くになります。
スタッフも優しく案内してくれて、安心して食事することが出来ました。
その他にも、皿うどんとスープも美味しかったです。
もう1つ、私がちゃんぽんで、好きな店は、長崎新地中華街にある「江山楼」のちゃんぽんです。
私はどっちかと言うと、こっちの方が味は好きです。
人気なのでいつも人が多いです。
得濃厚スープでとてもスープが美味しいです。
フカヒレもあるみたいなのですが、私はまだ食べた事がありません。
今度行った時、ぜひ食べてみたいと思っています。