日本各地には、秘密のケンミンショーやマツコの知らない世界で紹介されてもおかしくない、まだまだ世に知られていないおいしいご当地グルメがたくさん存在するはず!
日本全国の「これからくる!」ご当地グルメを地元の方の生の声を中心にリアルなクチコミをお届けします。
観光や出張で訪れる際にぜひ参考にしてみてください。
ここでは「宮崎県」のご当地グルメを紹介します。
◆宮崎県おすすめご当地グルメ①「チキン南蛮」
宮崎と言ったらチキン南蛮は外せません。
鶏肉を揚げたものに、砂糖と醤油と酢を混ぜ合わせた甘酢を絡ませて、その上にタルタルソースをかけるのが宮崎のチキン南蛮です。
チキン南蛮の有名なお店は、宮崎市内にある「おぐら」というお店です。
チキン南蛮発祥のお店と言われており、沢山のお客さんで常にいっぱいです。
ここのチキン南蛮の特徴がリーズナブルで量がとてつもなく多いということです。
一皿に丸々大きい鶏肉が乗っており、男性でも食べきるのがやっとな量です。宮崎と言ったら、チキン南蛮!!チキン南蛮と言ったらおぐら!!
これが宮崎では常識です。
また、宮崎以外で食べるチキン南蛮はタルタルソースだけがかかっていますが、甘酢につけないと、チキン南蛮とはいえません。
是非、宮崎に来ることがありましたら、一度食べていただきたいものです。
「チキン南蛮のおぐら」は全国一おいしいチキン南蛮を提供してくれます。
おいしいだけではなくものすごい量のチキン南蛮を食べることができます。
ボリューミーで味もおいしいので宮崎県民でもよく通うことで有名なのです。
また「クレイトンハウス」もおすすめします。
おしゃれな外観と内観で女性のお客がとても多いことで有名です。
チキン南蛮はチキン南蛮でもいろいろな味を楽しむことができます。
梅味やカレー味など様々な味を体験することができます。
チキン南蛮の挑戦を常に行っているお店です。
期間限定で新しい味を用意してくれていますよ♪
発祥地の延岡市ではタルタルソースをかけずに甘酢のみで提供しているお店もあります。
全国のチキン南蛮は甘酢に漬けていることが少ないので是非宮崎県内で食されることをおすすめします。
チキン南蛮というと、他県の方たちからは、鶏の唐揚げにタルタルソースを掛けたものと考えられている事が多いようですが、実は全然違います。
鶏のもも肉やムネ肉の柔らかい部分に下味を付けた上で、ふんわりと揚げ、更に甘酢タレに浸け、さらに特製の甘いタルタルソースをかけて食べるというちょっぴり手間をかけた料理なのです。
各家庭でも味が違うご当地グルメです。
◆宮崎県おすすめご当地グルメ②「冷汁」
冷汁は宮崎の郷土料理で、ゴマを摩り下ろした中に、豆腐と味噌を混ぜて、きゅうりを入れたものです。
夏バテの時期にサラッとご飯の上にかけて食べれるものです。
おススメのお店は「ふるさと料理杉の子」です。
宮崎市街地にもあり、お酒を飲んだ後に行くのも、いいですね。
このお店は宮崎県内でも有名で、冷汁の他にも宮崎の郷土料理が楽しめます。
◆宮崎県おすすめご当地グルメ③「地鶏のレア炭火焼」嵐坊
地鶏を炭火焼で焼いたシンプルなお料理です。
観光客向けの地鶏の炭火焼は、あえて炭をつけたかんじで、結構真っ黒になっています。
地元のあまり観光客が来ないような小さなお店では、そんなに炭が付いていたなくて、グレーのような炭火焼もあります。
どちらも炭の匂いと地鶏の旨味が合わさってとっても美味しいです。
炭が付いているのが嫌、苦手という方には、あまり有名ではないお店がいいかもしれません。
私がその中でおススメするお店は、嵐坊(らんぼう)というお店です。
宮崎市内には何店舗かお店があり、金曜日や土日には、結構お客さんが入っている人気店です。
地鶏の炭火焼の中では珍しく、焼き加減がレアで、食感がとても柔らかく食べやすいのが特徴です。
見た目は、全体的に黒目で中のレアな部分は赤くなっています。
おそらく、レアの炭火焼を提供しているのは宮崎市内ではここだけだと思います。
普通の炭火焼に飽きたという方にもおススメです。