秘密のケンミンショー神奈川県!次に来るご当地グルメはコレ!
日本各地には、秘密のケンミンショーやマツコの知らない世界で紹介されてもおかしくない、まだまだ世に知られていないおいしいご当地グルメがたくさん存在するはず!
日本全国の「これからくる!」ご当地グルメを地元の方の生の声を中心にリアルなクチコミをお届けします。
観光や出張で訪れる際にぜひ参考にしてみてください。
ここでは「神奈川県」のご当地グルメを紹介します。
Contents
◆神奈川県おすすめご当地グルメ①「箱根ベーカリーのクロワッサン」
箱根ベーカリーのクロワッサン。
日本屈指のリゾート地「箱根」で生まれた小さなパン屋さんです。
手間・ひまをかけて、こだわった上質な素材で作りこまれたクロワッサンは一番人気の商品です。
素材は厳選したもののみを使用しているそうです。
いちじくひとつにとっても、ヘタを一個ずつ切り落とし、実を小さくカットしているそうです。
コンセプトは「おもてなしのパン」ということで、友人が小田原に遊びにくる度におすすめしていますが、皆「今まで食べたクロワッサンの中で一番美味しい」と言われます。
クロワッサンをアレンジした新製品のクロワッサンチーズドッグもおすすめです。
箱根ベーカリーのクロワッサンは口に含んだ瞬間にバターの美味しい香りが口いっぱいに広がり、食感もサクサクです。
クロワッサンの他には、シナモンロール(少し大きめのシナモンロールは食べ応えがあり、こちらも人気です)、箱根山龍神あんぱん(湖水祭の由緒にちなみ、「箱根神社の龍神水」と「酒種」を使用して作られています。
箱根ベーカリーは新幹線小田原駅の改札前にあり、新幹線内で食べるために買う人やお土産で買う人もいます。
イートインコーナーもあり、お得なモーニングセットやランチセットもあります。
◆神奈川県おすすめご当地グルメ②「都筑亭のナポリタン」
日本ナポリタン学会からナポリタン第1号店として認定されたという「都筑亭」は、市営地下鉄ブルーラインもしくはグリーンラインセンター北駅下車して徒歩2、3分(約170メートル)の所にあります。
大型ショッピングセンターノースポールモール店の向かい側です。
ブルーラインからだと出入り口3から出ると良いです。
営業は月曜日、水曜日から日曜日まで、祝日も営業しています。
定休日は、毎月第2水曜日と毎週火曜日です。
カウンター席は8席あり、喫煙席も有りますが、お昼のランチ時は禁煙です。
夜は喫煙席で喫煙しても構いません。
夜は日本酒や焼酎やワインが飲めて、昼は喫茶店夜は洋風居酒屋さんのような、山小屋風のお店です。
営業時間は、ランチが12時から14時まででラストオーダーが14時です。
ディナーは、18時から22時まででラストオーダーが21時30分です。
ナポリタンの味付けは、基本トマトケチャップです。
好みでタバスコソースをかけたりチーズをかけたりします。
典型的な昔ながらのナポリタンそのもので、太めのパスタに玉ねぎと厚切りベーコンとマッシュルームとピーマンが懐かしい感じです。
日本ナポリタン学会が最初にこの店を第1号店として認定したという歴史がある事を初めて知った時は、本当に驚きました。
皆さんも懐かしい味を一度でも味わってみては如何でしょうか?
◆神奈川県おすすめご当地グルメ③「不愉快キャラメルポップコーン」
神奈川県平塚市にある障がい者施設StudioCOOCAで作れられいるキャラメルポップコーン。
同じく平塚にあるgalleryCOOCAカフェなどで販売されてますが1つ1つ手作りで作られているため数はあまり出回らずなかなかお目にかかれません。
障がい者施設の作るお菓子というとクッキーなどがメジャーでそれも他がやっているからうちもやろうというかたちで出してるところが多いのですがこのキャラメルポップコーンは利用者(障がい者)が自らレシピを考え自らキャラメルを煮込み、ポップコーンをはじけさせ、二つをあわせて1から作られています。
量産が難しいため、出回る数も少なくほぼリピーターのみではけてしまうい、なかなか広まらないのが残念。
ビターなキャラメルが大人の味でとてもおいしく、癖になってしまう味です。
ギャレットポップコーンなどの専門店と比べても引けをとらず人によってはこちらの方が好みという声も多数。
1パック400円と値段もお買い得。
冷蔵庫でキンキンに冷やすとすごくおいしい!
不愉快の名前の由来は、その障がい者施設を運営しているのが株式会社愉快でそこから利用者数名のグループが不愉快と呼ばれるようになりその不愉快メンバーが作ったキャラメルポップコーンなので、「不愉快キャラメルポップコーン」となったようです。