秘密のケンミンショー石川県!次に来るご当地グルメはコレ!
日本各地には、秘密のケンミンショーやマツコの知らない世界で紹介されてもおかしくない、まだまだ世に知られていないおいしいご当地グルメがたくさん存在するはず!
日本全国の「これからくる!」ご当地グルメを地元の方の生の声を中心にリアルなクチコミをお届けします。
観光や出張で訪れる際にぜひ参考にしてみてください。
ここでは「石川県」のご当地グルメを紹介します。
◆石川県おすすめご当地グルメ①「チャンピオンカレー」
金沢に住んで数年ですが、地元人におすすめのグルメを尋ねると、返ってくる答えはほとんどが回転寿司と金沢カレーと呼ばれるご当地カレーである。
中でも「チャンピオンカレー(略してチャンカレ)」が元祖であり、県内外にチェーン店があるだけでなく、スーパーにはそれらのレトルト食品まで販売されている。
チャンピオンカレーは金沢の隣の市が発祥であるものの、金沢市にも店舗があるので金沢カレーの代名詞である。
その特徴としては一つ目にカツカレーであることが挙げられる。
カツは鶏肉か豚肉が選べて、同じプレートに千切りキャベツが乗っている。
カツとカレーの油っこさを千切りキャベツで打ち消すためである。
個人的にはこのキャベツは縁の下の力持ちであると思っている。
もちろんカツ以外にトッピングとしてウィンナーやエビフライ等が選べる。
二つ目はその価格である。
チャンピオンカレーの本店は大学の近くにあるので、学生でも払える価格に設定されている。
ご飯大盛でLサイズのカツをつけても1000円払えばお釣りがくるのだ。
もちろんランチだけでなく夜でも同じ。
お財布に優しい。
上記二つを特徴とするチャンピオンカレーだが、石川県民にとっては生活に入り込んだメニューである。
持ち帰りもやっているので、石川県に立ち寄った際訪ねることをお薦めする。
◆石川県おすすめご当地グルメ②「金時草のおひたし」
金時草(きんじそう)は金沢市の伝統野菜である加賀野菜の一つで、それを茹でて醤油やだし、お酢で調理した料理である。
茹でると紫色の汁が出てくる。
食感はモロヘイヤに近しいものがあり、ヌメリがある。
この紫色はポリフェノールの一種のアントシアニンが含まれており、抗酸化作用や眼精疲労の改善などの効果がある。
特に抗酸化作用は老化防止などの効果があると言われている。
ヌメリは血糖値やコレステロールを抑える働きがある成分が入っている。
美容と健康にいいスーパーフードである。
金沢の家庭料理で出てくる。
最近、なかなかスーパーマーケットにも出回らなくなっており、入手する手段としては、金沢市民の台所と言われている近江町市場の八百屋(北形青果)さんで手に入る。
ただし、旬の時期が7月から9月なので、冬にはなかなか手に入らない可能性はある。
また、外食で食べる時は居酒屋や割烹料理などのお店で食べれるが、取り扱っている店が少ない。
金沢駅の東口側にある居酒屋の「狼煙(のろし)」ではメニューにあり、お浸しか酢の物か選べる。
また、このお店には他に同じく加賀野菜の料理があり、さつまいもの一種である「五郎島金時」や「小坂れんこん」、「金沢春菊」が食べれる。