秘密のケンミンショー福岡県!次に来るご当地グルメはコレ!
日本各地には、秘密のケンミンショーやマツコの知らない世界で紹介されてもおかしくない、まだまだ世に知られていないおいしいご当地グルメがたくさん存在するはず!
日本全国の「これからくる!」ご当地グルメを地元の方の生の声を中心にリアルなクチコミをお届けします。
観光や出張で訪れる際にぜひ参考にしてみてください。
ここでは「福岡県」のご当地グルメを紹介します。
Contents
◆福岡県おすすめご当地グルメ①「焼きカレー」
焼きカレーとは、福岡県北九州市門司地区のご当地グルメです。
門司地区は、明治から昭和初期にかけて、貿易港として栄えていたため、その時代から洋食店が立ち並んでいたと言われています。
そして、その当時としてはとても斬新なメニューも次々と生まれていったのです。
その1つとして挙げられるのが、焼きカレーです。
焼きカレーは、もちろん今となってはどこでも食べられるメニューかもしれませんが、北九州門司区が発祥と言われており、昭和30年頃から食べられていると言われています。
焼きカレーがどういった食べ物かというと、一言で言えば「ドリアのホワイトソースがカレーになったもの」と考えていただくとわかりやすいかと思います。
門司地区に実際に行ってみると、いたる所に焼きカレーを置いているレストランやカフェが見られます。
焼きカレーは、お店ごとにさまざまなアレンジがされています。
例えば、チーズや生卵をトッピングしていたり、野菜がゴロゴロ入っていて非常に食べ応えのあるものなどが代表的です。
そういった店ごとの味を食べ比べながら食べ歩いてみるのもとても面白く、最近では門司地区へと足を運んだ観光客の楽しみの1つともなっているのです。
◆福岡県おすすめご当地グルメ②「うどん」牧のうどん・資さんうどん・肉肉うどん
福岡県といえば安くておいしいうどんが有名です。
ここではおすすめの福岡うどんのお店を紹介します。
・牧のうどん
麺が柔らかいのが特徴。
食べ終わる頃にはスープがほとんど無くなってしまうくらい麺が汁を吸うため、一杯で満足できます。
値段もリーズナブル。
・資さんうどん
うどん麺は比較的柔らかめ。
メニュー(トッピング)も豊富で飽きない店です。
おすすめは、ゴボ天(ゴボウの天ぷら)うどんにミニ牛丼セット。
汁を少し吸ったゴボ天は程よいサクサク感、ゴボウとスープの旨みを存分に味わえます。
また、少し汁を吸わせたゴボ天をミニ牛丼のせれば、新しい牛丼とし食すことも。
牛肉とゴボウの相性は言うまでも無いが、牛丼自体の味付けがかなり甘めなので、うどんの薄めのだしを含んだゴボ天とは抜群の相性で非常に旨い!
そこへ天かすを入れればサクサク食感も加わり、一度に二度、三度以上楽しめます。
尚、天かすは無料でテーブルに備え付けられており、とろろ昆布も同様に無料の入れ放題なのでコストパフォーマンスも高し!
店内にはおはぎも売られており、これもまたおいしいんです。
・肉肉うどん
その名のとおり肉うどんがメインのお店。
北九州発祥で炊き上げでコロッとした肉が特徴的です。
更に、しょうがをたっぷり入れて食べることが普通となっています。
最初は抵抗がありますが、食べ通ううちに、とてもクセになる一品です。
◆福岡県おすすめご当地グルメ③「テツおじさんのチーズケーキ」
「テツおじさんのチーズケーキ」はふわふわのスフレチーズケーキです。
子供の頃からよく食べていました。
直径18センチほどのワンホールで値段も600円とリーズナブルで何回もリピートしたくなります。
スフレチーズケーキなので重たくなく、とてもあっさりとしていて食べやすいため、一人でワンホールもペロリと食べれてさしまいます。
素朴な味わいがたまりません。
中央にテツおじさんの焼印が押してあることもポイントです。
そのままでも十分美味しいのですが、定員さんのオススメの食べ方をするとまた違った美味しさが!
それは冷蔵庫で冷やした後にハチミツをかけて食べるというもの。
チーズとハチミツの相性まさに神!個人的に冷凍庫で凍らせて、アイスケーキの様にして食べるのもオススメです。
駅に隣接している店舗もあるためにお土産としてもおすすめです。
福岡人なら誰しも懐かしさを感じる一品だと思います。
また以前はなかったように思いますが、最近ではチーズケーキだけではなく違う商品も取り扱っています。
なかでもマドレーヌはチーズケーキにつづく人気商品です。
バターの香りがとても食欲を誘います。
店舗には焼きたてのマドレーヌがたくさん並べてあり、ぷっくりとしたフォルムがとても可愛いらしいです。