花火大会【愛媛県】2019!クチコミおすすめ生情報!
2019年!令和元年!今年もやってきました花火大会の季節!
夜空を彩る花火大会は、古くから人々を魅了する夏の風物詩。
世界に認められる日本の伝統文化を今年も楽しみましょう。
ここでは「愛媛県」の花火大会(2019年版)の開催日や混雑状況、交通情報やトイレなど地元民の方の生のクチコミで紹介します。
◆今治おんまく花火大会クチコミおすすめ生情報!
今治市民のお祭り「おんまく」が毎年8月の第1土曜・日曜日に開催され、2日目の日曜日に花火大会があります。
田舎の花火大会と侮ってはいけません。なんと打ち上げる花火の数は、9,000発です。
20時から始まるのですが、たった1時間ほどの間に次から次へと花火が上がります。
中でも尺玉100連発はかなりの迫力があり、花火の音と光を全身浴びて夏の暑いのも吹っ飛びます。
愛媛県下でもかなり盛大な花火大会なので、毎年県内外から大勢の人が押し寄せて来ます。
打ち上げ場所近くだと18時前には会場についてないと身動きがとれません。
私も会場近くのビアガーデンから見たりもしましたが、帰りが大変だったので、今では、家の近所にある大きな橋の上から見るこてとが多いです。
近所のおばちゃん、おじん大集合で、椅子を持ってくる人もいます。
今治市内は高い建物があまりないので、市内中心部から離れていても結構見えるので、色んな橋の上から見てる人も多いですよ。
後、少し離れた国際ホテル(ここは毎年予約でいっぱいなので今からは無理かもしれませんが)や地元の大型スーパーの立体駐車場からも見れるようになってますが、こちらも毎年のことなので18時ころから車で向かう人たちで大渋滞です。
開催日:2019年8月4日(日)
開催場所:愛媛県今治市 / 今治港防波堤
◆松山港まつり 三津浜花火大会
松山港まつり三津浜花火大会は愛媛県二大花火大会の一つです。
8月最初の週に開催されることが多く、1万越えの花火を見ることができます。
海中花火、しだれ花火、通常の花火と多数の花火が見れるのも楽しみの一つです。
夕方から前祭のセレモニーが始まり、水軍太鼓などの催しがあります。
屋台もかなり多くのお店がでます。
道路の混み状況ですが、当日は交通規制が入り駐車することが困難です。
バイクがある方はバイクを、電車も臨時運行をするため電車で三津浜駅下車でも良いと思います。(徒歩5分ほどで会場につきます)。
三津浜の海以外にも、松山は建物の高さが低いため、離れた場所からでも十分花火を見ることができます。
松山城から、高浜の海から、少し離れたマンションの屋上から…など、三津浜の混むのが嫌だという方は、離れた場所から見るのも一つです。
またアイテム愛媛などではお弁当と花火の鑑賞券がついて席を確保してくれるので、混むことや席確保の労力なく食事を楽しみながら、観覧することが可能です。
お値段は5000円前後だったと思います。
帰りももちろん混むため、終わりかけの10分前には車にしても歩きにしても早めに会場をでて、帰路につくことをお勧めします。
交通だけ回避できれば見る価値のある花火大会です。
開催日:2019年8月3日(土)20:00~21:00
開催場所:愛媛県松山市 / 三津ふ頭
◆伊予彩まつり 花火大会
伊予彩まつり 花火大会は20時くらいから21時過ぎまで連続的花火が上がります。
17時くらいから、近隣の道路はどこも混雑し、車がなかなか動けなくなります。
公共の交通機関は、伊予鉄道の郊外電車だが、これもかなり混雑。いっぱいで一度に乗れません。
最寄駅は、郡中線の終点の郡中港駅。JRだと、伊予市駅。
郡中港駅と伊予市駅は、向かい合わせになっています。
駅を降りて少し歩くと、すぐに露天商が並んでいます。
みんな買い物しながら食べ歩きながら、20時からの花火大会を楽しみに待っています。
花火大会は、最初、パーンパーンと高く上がり、しばらく続く。
そのあと、小さく上がったり、バババーっと小さい花のような花火が、たくさん重なって上がります。
途中で、提供者の会社や個人の名前が紹介されながら、ひっきりなしに上がります。
緑やピンクなど、色のついた花火もおりまぜてあります。
小さな花火が低くしばらく上がっていたかと思うと、急にパーンと高く上がったりして、驚きます。
その時は、ワーっと、歓声!
お祭りに行っていない人も、海に出れば見えるので、近隣の住民は、こぞって海に集まります。
そこで、防波堤に座って初めから最後までたくさんの人が見ています。
最後には、必ずナイアガラの滝という低い位置に滝のような花火が流れ、そのあと連続で大きな花火があがりクライマックスとなります。
開催日:2019年7月28日(日)
開催場所:愛媛県伊予市 / 伊予港防波堤